Scrapboxは思考のIDE
from 2022/05/03
Scrapboxは思考のIDE
scrapboxingを読んでいて、Scrapboxは思考のIDEだなぁと思ったmeganii.icon
リンク補完から思考のフレーズを呼び出す
リンク補完、2hop linkによるサジェスト
補完があるので、フレーズは多少長くても、自分の言葉であれば呼び出せる
冗長な関数名であってもIDEのサポートで呼び出せる
Evergreen note titles are like APIs
リンクによるページジャンプ可能
リファクタリングも容易
細くすると、操作回りが容易takker.icon
複数の話題が複雑に絡み合った箇所や、素朴に切り出すと文脈が壊れる箇所のリファクタリングは依然頭を悩ませる
これは悪い面ではない
むしろ操作やら形式やらの本質でない手間を省き、本当に必要な作業に時間をかけられるようになったので良い面
アウトライン編集も完備
良いたとえすぎるsta.iconkidooom.iconnishio.iconbsahd.icon
思考のOSとしてのアウトライナーを通じて「個人的」情報ツールについて考える: 文章を書き、考える人のための「アウトライナー」活用術というのがあった
統合思考環境とは suto3.icon
統合開発環境の思考版who.icon
AIが名付けの連鎖をする