Scrapboxの実装の原型
/shokaiに現在のScrapboxの原型を作ったのは洛西一周さんと書いてあったので気になってるkuuote.icon 現状の実装の原型を作ったのは洛西氏です 増井俊之.icon
肝心な部分が抜けててすみませんkuuote.icon
ちなみに、行inputじゃないエディタなのも最初(洛西氏のプロトタイプ)からそうなんですか? ここの遷移、自分も気になるinajob.icon
Gyazzでは、行をクリックするとその場で編集可能になってました 増井俊之.icon
だから使い勝手はScrapboxと同じようなものです
<input>を使い、見栄えは<span>と同じような感じにしてました
しかしそれだとやはり細かいことができないので現状のような仕様(1文字ごとに<span>する)に改良されたわけですね
ブラウザによってはかなり重いのでその仕様をどうにかしてほしいのだがbsahd.icon
ダイナミックにspanを刻む?
ユーザーフラッグなどの場所で刻む
ブラケットや記法の場所で刻む
現在編集中の行は1文字ごとに刻んでもいいかも
すごく中身読んでみたかったりするkuuote.icon
表面からある程度の推測は可能でしたが、自分のコピー実装はあまりいい動きをしない
これで行けそうって判断を下せたのがすごい気がする、結構いばらの道の選択に見えるinajob.iconkuuote.icon
他のツールを見るとこのような実装にはなっておらずGyazzのようなもの(行input)を見栄え良くするか、ContentEditableを使っているように思うinajob.icon
GoogleDocsはCanvas(カスタマイズ性よりパフォーマンスを優先した)who.icon
spanの実装はブラウザの挙動が変わるとすぐに使い物にならなくなりそうで、怖くて自分ならやりたくないinajob.icon
Googleみたいに自分である程度ブラウザをコントロールできるならやるかなー、というイメージ
まぁspanの実装が駄目になれば別の実装にするだけでは 増井俊之.icon
データはただのテキストなんだし
それはそうか、やる気の問題ですね、それは下に書いた通りGyazzの理解から来るのでしょうねinajob.icon
拙速実装して(Gyazz)、ドッグフーディングした後で真面目実装(Scrapbox)というのはよかったと思います 増井俊之.icon
Gyazzをしっかり実装すればすごく便利なものができる、という理解があったからでしょうね 増井俊之.icon
そうじゃなきゃ、面倒だから実験しないでしょう
たしかに、面倒臭いkuuote.icon
階層なくても大丈夫、2 hop link は便利などということを理解した後でエディタの実装を頑張ったということですね 増井俊之.icon 自分であれこれ探した時も同じコンセプトのWikiは見付からなかったので、無ければ作るかとはなりますね、確かにkuuote.icon でもその変更をしたのはshokaiかもしれません
なるほど、ありがとうございますkuuote.icon
まぁ開発陣の間では誤解は無いと思います 増井俊之.icon
/rakusai/rakusai.iconのGyazzとの出会いと納得の過程の話mtane0412.icon