SNSとかでどこまで敬語を使ってどこからタメ口を使うのか
TwitterやDiscordみたいな場所でどこまで敬語を使いどこからタメ口を使うべきなのか
結構迷う
インターネット上でそんなことを気にすること自体ナンセンスなのかもしれないけど
Facebookはリアルに繋がっているからそのあたり面倒くさい
Scrapboxなら、アイコンを付けない限り対話形式に特有のこういう煩わしさが無いので良いよね
人格不在の集合知型SNSと捉えることも出来る(?)
人格を意識しないコミュニケーション
そこまで話したことがない人にリプライするときは敬語にしがちだけど、あとから見ると割と気持ち悪い
SNSかどうか微妙なラインだけどQiitaとかブログとかも同じような感情を持つ
普段タメ口で話す人が書いた記事にも同様に違和感を感じる
suto3.icon
尊敬語や謙譲語を使う必要は特にないのでは
丁寧語や、気配りの行き届いた表現は、使ってまずいことはないと思う
あと、ポステルの法則が大事
敬語/タメ口の対比なので丁寧語も敬語に含まれているかもしれない基素.icon
maichan.icon
迷ったらとりあえず丁寧語でいいと思う
自分が気持ち悪いと思うかより、相手がどう思うかを考えたい…けど相手がどう思うかなんてわからないし
biwa.icon
基本(同じコミュニティの人には)使わない
特にScrapboxでは
Discordの場合は、最初だけ砕けた敬語を使う
なんか壁ができるような感じがするし、煩わしいから
わかる、心の壁を作ってしまう気がするyosider.icon
TwitterでDM送る時とかは敬語使うかも
wogikaze.icon
丁寧語を使うことはあっても尊敬語や謙譲語を使うことはまずない
最初だけ丁寧語を使って雰囲気がわかってきたら砕ける
質問するとき・頼むときは丁寧語にしてる
気分で話しているので口調が安定しないし慣れてきても丁寧語を使うことがあるので使い分けているという感じはしない
日記でも時々です・ます調になっているのはこれのせい
sta.icon
たしかに?スクボや井戸端では敬語あまり使わなくていい感じがある
思えば敬語使わないコミュニティは(リアル知り合いの集まり含めなければ)井戸端が初めてかもしれない
Discordは経験ほとんどないからまだわからん
Qiitaみたいなブログでは使っちゃうなぁ
kutsumofu.icon
井戸端では丁寧語か独り言みたいな返事を書く
井戸端ボイスチャットでは敬語多めにしてる
あんまり敬語使い慣れてないから完璧全部敬語にしてるわけではないけど
文章だと、メモ書きの時の言葉遣いで書くけど、話す時は対人感を意識しているせい?
メモ書きと同じように、独り言を言ったりもしてるけど。
敬語を使うかどうかを切り替えられないからなるべく全員に敬語を使いたい