AIが名付けの連鎖をする
Scrapbox AI内蔵版にて、キーボード・ショートカットで「〜に名前をつけて」...みたいなのをすぐ使えて...
こういう「AIに対する指示」も要は言葉で表現されたものなので、これに「〜に名前をつけて」を適用できて…
というメタなことをやっていくとなんかすごいんじゃないかという議論(nishio.iconの解釈です) #名前をつける @shogochiai
「〜に名前をつけてください」を簡単に発動できるような記号を標準化するといいね。また、フィードバック学習でその場で名付けを伝播・啓蒙・合意するサービスレイヤが出てくるので、これにより流行語が目まぐるしく変わる世界になる。
また、「〜における人間の価値は?」「〜は人権侵害ではないか?」も記号でプロンプト発動できるように標準化したほうがいい。これはもう完全に数学の証明記号と同じ発展を辿るし、数学者(哲学者)の時代がしばらくあるね。
AIはチャットではなく対話型証明支援器
記号化=ライブラリ化
「データ主義ジェノサイド」ののち「AI最適化人類」のためのIDEのようなものが流行る
AIが名付けの連鎖をする未来は確定で、そこへの過渡的状況として数学的証明のように概念エンジニアリングをする人々が現れる。ツイッターインフルエンサー用IDEみたいなもん。
@blu3mo
ページという単位で概念に名前をつけてまとめた上で、ページ同士相互に参照して関連性を記述・編集できるのはとても概念エンジニアリング感がある
@shogochiai
Scrapbox AI内蔵版にて、キーボード・ショートカットで「〜に名前をつけて」「〜は人権侵害ではないか?」「〜における人間の役割は?」みたいなのをすぐ使えて、かつ、そういう記号的プロンプトも日夜使い勝手がいいのがポコポコ公共財的にシェアされてて、加速度的に名付けと伝播の質向上
@0xtkgshn
名前はつけるのは文脈としてはわかる(言語がないなら作らないと)
でも、人権侵害とか人間の話はどこで出てきたのかわかってない。
後半に関しては別に今もすでに実現してる説?
@shogochiai
根本的な視点として「AI同士で名付けとその知識共有」を加速しだしたら、人類はサピエンス全史で小麦に奴隷にされたような大転換を迎えるってこと。
nishio.icon
名付けられたものの人間可読性を気にしないならScrapboxに何か書いた時点でその行にパーマリンクが生える、このパーマリンクはその行で表現される概念への機械的名付けである
https://scrapbox.io/villagepump/AI%E3%81%8C%E5%90%8D%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%AE%E9%80%A3%E9%8E%96%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B#6409d13faff09e0000b07f6bという文字列は、上の行で表現されている概念を指し示す「概念の名付け」とみなせる
人間に歩み寄った名付けをしたところで人間はその短い文字列を見て、指し示されてる概念を正しく想起できないわけなんで、機械的に指し示せるURLの方が優れてる。
「造語をみて意味を想起すること」を人間がやるのではなく機械的にURLを辿って取得することにすれば「造語の意味がわからん」的な問題がなくなる