2025/11/11
第46週: 日月火水木金土
2025年 86.30%経過
今日のn年前
Hiro Aki.icon
おはようございます
独身の日と一時期取り上げられたけど、今ではすっかり扱われなくなった気がする 独身よりポッキープリッツの方が儲かるからSummer498.icon
中国だと独身でもうかってるという噂hoshihara.icon
口頭ではナメクジゲル、文表現ではSLUG、またはSLUGシートとなるっぽい
inajob.icon
9時間以上寝たなぁ
いい話だ.iconHiro Aki.iconcak.icon
うらやましいsta.icon
3Dプリンタが壊れた
故障箇所を特定して部品を注文した
この機会に新機種に、とも思ったが修理部品が$4だったので一旦修理する方向で行く
しばらく3Dプリンタはお休み
パソコンに向かわずともソフトウェア開発できるようにするやつやりたい
どんな方法があるかな?
スマートフォンにGemini CLIを入れる
Androidなら簡単にできそう
動作確認もスマートフォン内でできる(という種類のソフトウェアもある)
スマホでgithub copilotにやりたいこと投げて複数個PR作らせたりしてるtakker.icon
録音した
5歳の娘が古舘伊知郎ばりに「果たして1位は取れるのか!」と言いながら紙飛行機を飛ばしてる
どこで学んだのか
Summer498.icon
定義が必要な局面は存在する
勝ち負けがある時
ゴールポストをズラさずに白旗を振らせるには境界線を厳格に定める必要がある。
学問には定義が必要だと言われがちだが本当にそうだろうか?
(学術的に定義可能な程度に)よく理解された対象については定義しない理由がないので定義が要される良い例だ。
例えば陽子6つからなる原子を炭素と呼ぶ。
そういう定義しやすいものを取り上げて、定義がないと再現実験ができないだとか必要性を訴えるのは簡単だし、今までそういう論法で定義の必要性を教わってきた。
しかし、よくわからないものを先によくわからない言葉で定義してから議論を始めようとする必要はあるんだろうか?
名前だけ用意してみんなが思う〇〇を集めて外延から攻めるのはいかんのか。
定義は?と聞きたくなるのはどうしてだろう。
「それって何ですか?」くらいの意味合いなら外延的に事例を挙げまくればいいのだが
「定義」と言われると内包的な記述を求められているような気がする。
いい指摘nishio.icon
これがないとしばしば永遠に納得できないはるひ.icon
「定義は?」尋ねる人は心の中にとっかかりとなるイメージが存在しないのだろうか?
漠然とイメージがあっても、具体的な定まりがない感じがするかもしれない。
境界という言葉はまた少し違う感じがする。
「禅」について知ろうとした時の感覚に似ている。
禅は定義できないものの代表例な感じがする。
どんな言葉で表そうとしても、表そうとしたその言葉を見ると禅の雰囲気や精神が失われている。
定義なるべく確認したい派cak.icon
今話してることがらの根底にある認識が食い違っているとその後の議論がめちゃくちゃになるので定義を確認したい
でも「定義は?」と人に聞くことはないかも、「こうこうこういう認識で合ってますか?」みたいに聞くかも
そう!それやねんSummer498.icon
定義は?と高圧的に聞く人にはまた違った心情があるかも
うんうん。仮に(「定義は?」派に譲歩して)「高圧的に」というのを抜きにしたとしても、まず自分の考えを言わずにこっちに丸投げしてくる時点で良い議論の態度とは言えんね。Summer498.icon 事例が挙がってるのを見ただけで理解できない「抽象化能力が弱い人?」には定義が要るかもsta.icon
僕もどちらかというと要る派
弱いというか「合わない」のかもしれない
合わない人がいると齟齬が生じる
齟齬を修正しにいくには、定義という「抽象化の具体例」が必要になる
抽象化力が弱い人の気持ちがわからないSummer498.icon
マジでわからない。どういう時に体験できるだろう。
全くわからない抽象的な話を聞くとき(例えばヤン・ミルズ理論の Wikipedia を読む時)ですら抽象化能力が弱い人の気持ちがわからない。
そうなると、多分「抽象化能力」じゃない
わからないことをわからないままに留めつつ話を聞き続ける能力だ。
これは私には抜群にある。1対1で人と話す時に相手がどんなに言語化が苦手で「むにゃむにゃ」言っていても聞き続けて最後に「多分こういうことじゃないか」とまとめる。
途中でササッとまとめるのではなく相手が話したいだけ話させてからまとめる
自分の話すことに自信がなくて、定義という寄り掛かるものがないと不安で不安でたまらない人というのを想像した。
だからだろうか?
「定義は?」という言葉に少し強めの口調を感じるのは。
コミュニケーションに不安を抱えながら路地裏でタバコを吸ってる小僧が「どこに目ェつけとんじゃ、アァン?」って雰囲気で圧をかけてくるのは分かりやすい
不安を表面的な威圧で誤魔化そうとしていると小説などでは描かれがち
しかしコレはもっと本能に根差したものじゃないか?
窮鼠猫に対面し、総毛立ち、威嚇し、噛む。
勝てるからじゃない。そうしないと負ける(=死ぬ)からそうするしかないのだ。
不安を誤魔化そうとかではなく、ホルモンが本能を呼び起こしている。
小説なら此処で真剣に小僧の衝動を受け止めて、その上で優しくすると小僧が心を多少なりとも開く。
コレは心を開くというより生理的なエマージェンシーが収まっているように見える
理解もできんし、理解できない状態を我慢もできんのが「定義は?」って人なのかもしれない
それは裏を返すとここで「定義は?」って言ってくるヤツなんやねん、もー!って言いながら考察をブワッと書いてる私と似ている
まずその人のことを「理解できていない」
次に「その理解の出来なさを我慢できてない」
その発露としてブワッと考察を書いている
それは「定義は?」と言ってくる人と共通している
定義は?と言ってくる人との違いは自走して答えを求めるか、他人に答えを求めるかだろうか
前者は黙っていれば迷惑をかけない。私は黙っていないから迷惑だ。
「そんなことない」とかじゃなくて、実際に日記をこんなに占有している。通信量を占有している。迷惑だ。
ここに書いてるのは誰かの返答を待ってるのとは違う
めっちゃ失礼な表現やけど、納得のいく答えを誰かが返してくれるとはハナから期待してない
実際にこれとは違う話題で「こうじゃない?」っていうのが数件集まった上で全員の回答に納得しなかったこともある。何の話題か忘れたけど。
koyoshi.icon
今日の11:11:11に何かが起きるかもしれないし、起きないかもしれない
たぶんおま環だと思うけど、gyazoの画像が表示できない時がある https://gyazo.com/9035ccbb83b12170d914897955e7c718
まったく表示されない訳じゃない
キャッシュされてない新しい画像が表示されない?
自分もたまにあるterang.iconinajob.iconsta.icon
Gyazoがヨボヨボしてる時があるイメージnishio.icon
mtane0412.icon
猫のために家を改造する機会が増えそうなので、いい加減マイインパクトをポチった
いい話nishio.icon
こっちが今日の日記だった
Chromeのsplit viewが便利だったのに見えなくなったのでDefaultからEnabledにした
DefaultでEnabledだったのがDisabledになったのかな?右クリックしない限り見えないメニューなのでデフォでオンでいいと思った
cak.icon
ポッキーはおいしいので非常に好き
対してプリッツは勧められれば食べるくらいのかんじ
nishio.icon
ほんとに雑な指示でなんとかしてくれる
「絵の下に簡潔な解説があって、詳細は元のページに」とかでやってくれる
https://gyazo.com/23b014c956839a16295913f9b002f015
スマホで雑な指示
https://gyazo.com/c0038cd0d86102f25267466355f290f2
こんなすぐできるならもっと早くやればよかったとか思わなくもないが、AIが賢くなったからできるという側面もあり
いいはなしcak.icon
電車でオフィスに向かってる
ところでリポジトリがscrapbox-readerのフォークなんですけど、昨日ついにScrapboxのAPIを叩くオリジナルの実装はlegacyにして、GitHub上のMarkdownをレンダリングする実装になりました
フォークの状態を維持するのはノイズか?という気持ちになってる
解除方法は知らない
クマと不審者
https://gyazo.com/db826e63fde52faa82814df118956f6e
戦略シミュレーションっぽさがある
ぶつかり合って対消滅
夕食後ねむねむ
少し目覚めてきた
一瞬クマと不審者のマップが動いているのかと思って想像してしまったSummer498.icon
作って眺めてillustよりVisual Thinkingがいいなと思った
のでURLもvtに変更する
sta.icon
静的サイトいいかも
やっぱり体験が違う感じがする、素早さは正義というか
韓国人ってなんでこんなに音ゲー上手いんだろ
このレベルの連打(日本では禁止カードレベル)で精度って取れるんだ、マジか
生きてる間に拝めるとは
やばすぎる、これになりたすぎる
というか日本人が何か弱いのかなぁ?
たぶん音ゲーで世界一取れたことないよね(一応ダンスラは取れてるか……
o2jamはマレーシアが強かったりしたし
練習量の違いとは思えない、体格や運動能力も関係ないでしょう、感覚的に人種の違い?が何かある気がしているが結局わからん
あいつら徴兵経験あるぞ。関係あるかどうかはしらんけどSummer498.icon
terang.icon
おっととっと冬だぜ
https://gyazo.com/bdae0b6f1ce13304011aaac8ad512ea6
ちょっとした工作の時間。
思ったより 早めに折ろう カッター刃
(オルファのまわし者ではない)
非知的生産にいそしむなり。
カイト.icon
新規ということもあり写真投稿が一切なかったから、本人確認をLINEでして返信待ち 本人確認完了
バズる気が更々ないからガジェット・イベント・料理・ゲームの写真しか投稿していない
フォロワーが50に対し、PV数が1,000超えているがなぜ超えるか全くわからない
分析する予定はなし
投稿する写真を制限することで、イベントを思い返したり話題に出すときに重宝している
親戚経由で親に「またライブ行ったの?」と言われることがたまにある 地味にきついやつだsta.icon
数年ぶりの帰省理由が「ライブ遠征」だったことがあるからあまり気にしてないカイト.icon Threadsも登録しているが、Xより治安が終わっているから、ほぼ触ることはない おすすめ機能で出会系のメッセージばかりが表示される
フォロー・フォロワー共に出会系のアカウント皆無
見ていて不愉快
一部の作品や著名人がコラボ企画でおせちを出している おせちを買ってみたいという欲はあるがいろんな利用で毎年買っていない
今年も買って食べてみたいおせちはある
正月は寝正月か家にいないでどこかに遠出していると両極端な過ごし方している 自宅や実家でのんびり過ごすことをここ数年していない
寝正月のときは、3が日中1日1食
おせち食べるなら複数人で食べたい気持ちがあるが、誘う候補の人たちが帰省・アニクラ・旅行するといった家でのんびり過ごす選択肢を取る人がいない
初参り・福袋を買いに行く等をやるような選択肢がない 今度の年末年始は、去年同様に金沢で年越しを迎えそうだからおせちは買わない 実際にやれるかどうかはまだ不明だが、計画は立てている
残るべくして残ってる感じがあるSummer498.icon
基素.icon
CH
最強。エラい。尊い。Summer498.icon
yosageはるひ.icon
hoshihara.icon
2025/11.icon