2024/09/29
第40週: 日月火水木金土
2024年 74.59%経過
bsahd.icon
今日のn年前
はるひ.icon
ねむいねむいねむいねむい
寝てしまった
どういう形式なら移行しやすいんだろうyosider.icon
Logseq(Markdown形式)→Obsidianはとりあえず見れるという意味で移行はできたなseibe.icon
すごい、親切だyosider.icon
スマホにBalatro入れてしまって終わった
いや
StSなんかはアンロックしてないときなりの楽しさを感じることもあるが、バラトロやりなおすのはシンプルめんどいな。
終わらずにすんだ
基素.icon
エルデンリングのコミカライズが面白すぎた
セールで実質70% offぐらい
見覚えのある背景が多い、スクショつかってるのかなはるひ.icon
所々使っていると思った基素.icon
背景が懐かしいwはるひ.icon
その作品も大変良いが、こっちも好きHiro Aki.icon
いろいろあるんだ基素.icon
まだコミックが出てない、と思ったら7月から連載基素.icon
英語学習をしていると、英語の読み上げに、OSの音声生成を使う場面がよくあるが、生成AIで作られたものほど綺麗じゃないので早くリプレイスされて欲しい
わかる~~wogikaze.icon
この品質で聞きたい基素.icon
Ankiで日本語を覚えるための便利なツールはたくさんあるのに、英語を覚えるためのツールが意外と少ない
英語圏の開発者が多いから、英語を覚えるモチベーションがないんだ
自分で作るのが早くて安いという結論に達した
月額運用コストが20円ぐらい(制作コストを除く)
いくつか試した中で最もAnkiカード作成UIが良かったのはMigaku それなりに大きな欠点もあるので一長一短
sta.icon
長いので切り出すかも → 切り出した
takker.icon
毎日手書きのメモ帳になにかしら書くことはできている
それ以上のことに手を出せなくなってきた
たとえば井戸端でおもしろそうな話題が出てきても、深く掘り下げるどころか読む気力も沸いてこない
そうであってほしくないが
だらだらするだけで終わってしまった
久住哲.icon
エスノメソドロジー読書
今後
サックスとガーフィンケル読む
エスノメソドロジー的無関心
これ難しそう久住哲.icon
今の久住哲.icon理解だと、実践の外部からその実践を評価する基準を持ち込まない、ということ。
それとも、あらゆる評価を持ち込まない?←これは曖昧
なんかもっと色々禁欲していた気がする
アカウンタビリティ
説明可能性、観察-報告可能性
うーんと、行列が行列として理解されているときには、それを行列として観察できるし、行列として報告できる、ということ?端的に言えば、行列に加わることができる、ということ?このできる(実践的可能性)には方法論があり……その方法論を知っているのが「メンバー」であり……という流れだったかな?
相互反映性
会議という場だから、「では次」と言えるし、「では次」のような発言がその場を会議として理解可能にさせる……?
その「言える」が曖昧な気がするな久住哲.icon
ここでの「できる」は、その実践に参加できる、ということ。この参与は規範によって可能になっている。参与のうちに規範があり、それが「自然言語の習熟」と呼ばれている?
自然言語の習熟
これはメンバーを意味するらしい?
ここで躓く
ここらへんと成員カテゴリー化装置とか隣接ペアとかいう別な用語の繋がりが分かれば、理解が深まりそう
概念の論理文法
これなんだっけ?
井戸端あるいはScrapboxで言えば、
「ブラケティングする」とか「アイコンを付ける」とか「インデントする」という実践のなかにあるエスノメソドロジー(=メンバーの方法論)が分析対象になるのだろうか
イタロー.icon
パワーワードだけで小説を書いてみるとこうなってしまうのか……
大島由紀夫訳。第三部と第四部は終っていて第一部の途中のようだ Hyou.icon
寝坊しました。一日の予定が狂う狂う
みんな本当の音楽を求めてるんですよッねぇ
消費期限がある音楽なんておかしい話
お買い物おわり
日焼け止め毎回買いに行くのだるいから、10個注文した。
金木犀、なんだか忘れてしまう、あの匂い
休みの日、結局模様替えでヘトヘト
瞬間ストレス風速が10m/s
危うく退行するところだったおぎゃねぇ…
Hiro Aki.icon
なかなか気に入ったこと、テキトーな縛りプレイを思いついたからさくっと撮影して軽く編集して投稿
編集時間は大体4時間程度の簡単処理
気楽に動画編集が出来るフリーのツール達に感謝
もう1本だけ撮影したから、気が向いたら編集する
maichan.icon
ノートを取るのが下手
喋るのが下手
ダイソーネットストアでキーホルダーを買おうとしたら、バリエーションがあるものは指定ができませんと書いてあった ガチャじゃん
nishio.icon
今日は休みにするぞー
天然の「ずれのある現実」事例
「ある国Xではエロ広告が出ない!」と言ってる人Aがいて、それに対して「出てる!」と言う人Bがいた
「Aさんには出ない、Bさんには出る」ってだけだろ
Bは「出てる」ってエビデンスを低コストで示せるがAは「出てない」というエビデンスを示せない
「AがX国にいるのは嘘だ」とまで言い出す人がいて不毛
X国にいるのは事実だと思うよー
目標の建物にギリギリ入らなさそうで入る物体を設計してみんなで搬入するアート
面白いな!と思った
そしてリプを見て「なんで分解して搬入して中で組み立てないの?」と書いてあって一粒で二度美味しい
こういう人の存在も含めてアート
アートな人が増えてたw
アクセンチュアと日本通運の揉め事、どっちかが悪いというシンプルな話ではなさそうで面白い
せっかく休むことに決めたのだからダラダラとSNSを見てないでテキパキと能動的に休むべき(え?)
上記のような気持ちになってる謎
とりあえずパジャマを着替えてコンビニに行く
ぬん
「ぬん」をみて真似したらさらに増えてた
ホモサピエンス絶対に許さない!!!
こういう時にナチュラルにロボットの側に感情移入する
へつ!ほつ!へつほつ!!
反ワクチンの老人が2000万使って若者を何百人かデモに動員するの、所得の再分配なので好きにやればいいのではと思った
お金を持ってる人が自発的にお金を浪費するのは社会にとって有益!
休みの日にダラダラする罪悪感と、ゲームに時間を使う罪悪感を天秤にかける
ゲーミングPCでSteamを起動した17:00
インストール完了まであと14分も掛かる
NVIDIAのドライバの更新を求められた
更新できたのかどうかわからん
NVIDIAの何かにログインしよう!アカウントなかったら作ろう!と言われたが
ゲーム始まった17:29
日本語翻訳度98%
日本語でやるか英語でやるか悩ましいな
日本語にしてみよう
18:49-55晩御飯
19:10 チュートリアル終了!
自動採掘が可能になった!
そして電源が足りなくなった
20:28 やっとマップが出るようになった
軌道エレベーターができたので次は…というところで読まないといけないメッセージが来てるのに気づいた
26:00 軌道エレベーターの初打ち上げdone!
綾坂こと.icon
ぬん
"ぬん"は増殖する
seibe.icon
ぬん
単語レベルを指示できる(1000語レベルで、とか)。7-8割分かる文章を手軽に作ってもらえる。あとの2割を文脈で推測できる
知見star_field.icon
taktamur.icon
休みの時にダラダラすると謎の罪悪感を感じる呪い
企業マインドと言うか社畜精神というか、効率的に生活してないのは悪、という思い込みが染み付いている気がする
なんとなく、日常生活での洗脳というか、「ちゃんとした社会人」像が刷り込まれてしまっているように思う
バイアスの一種か?
現代人は「仕事を通してでしか、人は幸せになれない」という価値観を刷り込まれてる
って話が何かの本に書いてあったと、どこかのyoutube動画が言ってた(ふわふわ)
ブラケットついてないのにTableビューのホームでこの動画のサムネがImageに出ていたはるひ.icon
歴史上の農民や、産業革命時期の工場労働者はどうだったのだろう?
→「ダラダラする」時間すらなかったかもしれない
良いかどうかはわからないけど、休みの日の計画を立てずに成り行き任せで好きなことするようにしてから謎の罪悪感から解放されたmaichan.icon
休みの日に計画を立てたことはあまりないなぁyosider.icon
むしろ成り行きに任せすぎて徹夜でゲームして疲れて後悔、とかが多い
inajob.icon
午前は家事と隙間に少しプログラミング
午後は娘を連れて外出
休みにやることの自由度が少ないので悩まない
暇な時間から得られる満足度に対する期待値が高すぎるのかもしれないyosider.icon
子どもの頃の体験によるバイアスを引きずっていそう
blu3mo.icon
https://pbs.twimg.com/media/GYnzDRTaMAADyma.jpg
都知事選ハッカソンの話、「なんか面白い話してください」という状況のネタとして便利なので擦っていきたい
わかる、便利nishio.icon
「この絵の作者です」を使い倒してるw
いっそあの絵を掲示してるドメインを作るか、broadlistening.orgとかで()
star_field.icon
友人とカフェで勉強した後、近所の川に降りてみた
夜だからかわからないが、カニが大量にいた
逆にカニしかいなかった。カニの撮影会をして帰った
2024/09.icon