ホワイトボードという文字を見て抑えられないのでブレストする日曜日の05:30
意地でデジタルで実現したいが、素直にアナログも使った方が良いのだろう
アナログなホワイトボードに描いたものを写真で撮って、それをデジタルで扱うといいのかしら
GyazoだとOCRで検索できるようになる
OCRでキーワード検出して、スクボみたいにネットワーク的に繋ぐとか?
postalkがすでにボード間リンクを持っていが、あのイメージ(自動検出自動リンクだけど)
テキストエディタ上でホワイトボードなどという試みをしたこともあった
一応フリーカーソルというものがあって、おもちゃレベルだができないことはない: /sta/hidemaru freetext
冷蔵庫の法則で思い出したが、部屋中全部ホワイトボードみたいな概念があった気がする
名前を思い出せない
たしか「ホワイト」とは違った言葉が使われていたような
ホワイトボードウォール
ホワイトボードウォールで壁一面に発想が広がる!設置方法や費用は? | 東京都内の貸会議室ならエッサム神田ホール
アクティブホワイトウォール® | 株式会社青井黒板製作所
tonariで「ホワイトボードを持つ空間」をつなげる
逆にブラックボードってありえるんだろうか?
ダークテーマホワイトボード
黒背景に白文字で書く
物理だと黒板+チョーク(実際はやや緑ですが)rashita.icon
たしかに、黒板の存在忘れてました!sta.icon
書くと描く
ホワイトボードは「描く」だよなぁ
ボードは二次元、xxxは一次元
一次元と聞いて思い浮かべたのはフリーライティング。一直線にただただ書く、みたいな
デジタルだとありそうな、だが「描く」ではないよなぁ: /sta/無限一次元キャンバス
壁ではなく地面、天井
nishio.iconさんが付箋や本を並べていてなんかしてた光景を思い出す
俺好みに名付けるホワイトグラウンド、ホワイトシーリングかなぁw
かっこいい
White Ground、White Ceiling
足で書く、足で描く
ボディペイントっつーか、「身体で描く」み
机や椅子もホワイトにする
White Object?
ホワイトボードSNS
『知らない人と、ホワイトボードで』
『匿名だからこそ、率直に』
『発想に溺れる。着想に惹かれる。』
たぶん「他人が書いた・描いたよーわからん発想の散らかり」は、その人以外には敷居が高い
だからこそ、本当に興味持った人だけが来てくれる気がする
甘すぎか
それは知的生産フリークの僕だからじゃないのか、そんな酔狂が一体何人いるんだい?
OCRでキーワードを自動抽出して、それをベースに新着に並べる
たとえば「Scrapbox」というキーワードのページに行くと、このキーワードを使っているボードの一覧が出てくる
何ならライブで今現在ブレストとかしてるのも出てくる
ので遊びに行ける
open(他人も見れるし書ける)、public(他人は見れるが書き込めない)
書かれたくない人はpublicにすればいい
privateは許さない。SNSのコンセプトではない。やるからには、拓かれるんだ!
スクボみたいな「箇条書きの塊」を二次元に並べたいんだよなー
中長期的にノートとして貯めるには向かないが(二次元は次元数が雑魚すぎる)、短期的に発散収束するのには良さそう
これわかるseibe.icon
最近は/scrapseibe/手書きメモ、後文章をやっているseibe.icon
二度手間にも感じるが、手書きしたい欲と理路整然とした言葉で表現したい欲を両方満たせて気持ち良い
欲ごとにツールが違う、どう行き来するかsta.icon