2024/05/24
第21週: 日月火水木金土
2024年 39.62%経過
劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』
ポスター見たSummer498.icon
三白眼になってる娘をみて目がイってるなぁと思った
実際その子が誰で、どういうポジションの子なのかはしらない
今日のn年前
2023/05/24
2022/05/24
2021/05/24
Summer498.icon
寝ねば
🥛sume.icon
はるひ.icon
ガールズバンドクライおもしろい
XDefiant
シールド持ちの仕事してる感
元ネタを知らない。ゴーストリコンらしい
このゲームうまく撃ち合いができない。自分にはちょっとキルタイム長いかなあ
むずかしいわー
https://nifflas.itch.io/xenosphere
これめっちゃおもしろかった 30分くらいでおわるのでみんなにおすすめ
基素.icon
語尾に〜をつけることでめっぽう気さくアピ
わかる。僕も「ンゴ」とかつけたりするsta.icon
なんJの人基素.icon
基素.iconさんがつかっているのを真似して使い始めた記憶(うろ覚え)takker.icon
LLMにちいかわ語にしてもらおうかな〜基素.icon
たまに見てたVTuberが引退していく。別れの季節〜
やることが決まってきた。Unityを避けることはできない〜
biwa.icon
ちょっとだけ冷静になるために一旦井戸端から離れた
井戸端に時間を使わなくなりLLMについての知識が深まった
あとRSS ReaderにRSSをたくさん登録した
ローカルでLLM動かしてみるとかもやった
1日でこのくらい動けたの自分でもびっくりしてる
すごいtakker.icon
ここ数日でLLMと周辺ツールに対する解像度が少し上がった
今更感は半端ない
takker.iconは解像度zeroだからずっとましtakker.icon
自分は解像度zeroから解像度0.01くらいになったbiwa.icon
面白いからtakker.iconさんもぜひやろう!
OpenAI APIのdocsをちょっと読んで、できそうなことを調べるとこまでやったtakker.icon
個人的にはollama使ってローカルにLLMサーバ建てたのが結構よかったbiwa.icon
手元で無課金で色々なLLMを動かせるのが楽しい
マシンパワーが無いとだめかと思ったけどしょぼいマシンでも動かすだけなら行けるか?inajob.icon
Raspberry Pi(ラズパイ)のローカル環境でLLMを動かす
軽いモデル使えば動くと思うbiwa.icon
M2 Max/64GBでcommand-rの35bが割と動くみたいな感じだったbiwa.icon
確かに数百円のAPI費用に躊躇って足踏みするならローカルで立てて無限に使う方がいいねnishio.icon
僕の場合はお金に躊躇というより、支払い登録が面倒だったbiwa.icon
手元で動かせてる実感も楽しさに寄与しているbiwa.icon
すーあんこう <- 美味しそう
あんこ、強い久住哲.icon
今日は久しぶりに遊びに行く
suto3.icon
おはよう!朝4時に何してるんだい?
bsahd.icon
teyoda7.icon
昨日の日記ページ場所取りするだけになってた
生存報告のような意味でアイコンを置く意味はある、と思うHiro Aki.iconsume.icon
GTD再開しようかな(n回目)
久住哲.icon
事象の記述から見えてきた区別をルール制定に繋げる
https://gyazo.com/4eb257c167146a0f7f00538e5e9fa26b
朝、Scrapboxを開く。
心の中のCosense警察「もうScrapboxじゃないですよ」
Co-というタイトルを見て、「あ、cooperation」を追加しようと思ってページを開き、あらためて冒頭のリストを読んだところ、「これはCo-からはじまる固有名詞のリストだ」と思い、一般名詞のcooperationを追加するという編集をキャンセルした
もし仮に、そこに久住哲.iconがcooperationを追加したら、さらに後にそれを読んだ人は「たまたま6つのうち5つは固有名詞だが、ここにさらに追加されるべき単語は固有名詞とはかぎらない」と思うかもしれない。
すると、ページを作った人の意図から逸れた編集がされてゆく未来を引き寄せてしまう恐れがある
さて、これを使って、「秩序や風紀が乱れている」と呼ばれる状態がどういったものであるかを記述する
以下を読むと、「ふむふむしっかり秩序だった行動をしなきゃならないんだな」と思う人がいるかもしれないが、久住哲.iconの意図は、そういう感想を抱いてもらうことには存しない
久住哲.iconの意図は、「監察というものと、慣習や風俗の維持というものとの間の関係についての解釈を記述すること」にある
秩序を乱していくパターン
極端な話だが、もしも、そこに久住哲.iconが「困っちゃう」という文言を追加し、それが放置されるようならば、そこは秩序が乱れているだろう
秩序が乱れていないならば、そういった実践的解釈、すなわち、〈このリストには「困っちゃう」を書き足した方がいい〉という解釈は、許されないだろう。
だが、もしもそのページのタイトルが「無秩序リスト作成ページ!!」のようなものだったら、久住哲.iconの編集行為は秩序を乱すものではない
より厳密に言えば、「困っちゃう」という文言を足すという見当違いな行動はそれ自体だけでは場の秩序を乱さない
例えば、その文言が後から他の人によって削除されたり、抹消編集を施されたり、「なんだこれw」とツッコミを入れられたりした場合、これらはむしろ、その場で秩序がしっかりと機能していることの証拠になる
秩序を強化していくパターン
久住哲.iconがcooperationを追加しようと思い、その後、観察(not 監察)の結果、「私が予想していた規則と、このページのこの箇所の規則は異なる」と判断したとき、その後の編集行為として、〈リストに『Coから始まる固有名詞』という見出しを付ける〉とか、そういうタイトルに書き換えるといったものが候補として上がる
だが、本当は、そのリストは固有名詞限定じゃないかもしれない。
久住哲.iconは次のようなことを恐るかもしれない:上のような見出しを書いたら、ページ作成者が「いや、なにしてる?そういう意図じゃないですよ。タイトルは『Co-なんとか』であって、どこにも『固有名詞』とは書いてないですよね?なに勝手にルールを決めてるんですか?」と言うかもしれない
すなわち、この場合、規則をはっきりさせようと意図した久住哲.iconによる追加の編集は、かえって秩序を乱す行為と見なされている
ミスリードになる
久住哲.iconはこう言い訳するかもしれない:見たところ、このリストには固有名詞しかないようですので、と。そうしたら、「たまたまそうなっているだけだとは思い至りませんでしたか?」と言われるかもしれない
久住哲.iconがすべきことは、所謂「空気を読む」ことだと言えるだろうか
もしもこの言葉が、「可能なかぎりそのページ外からも情報を収集する」という意味だとしたら、それをするのは良いことだ
こっから何か考える
こう考えると、編集ハードルが高いと感じられることだろう
では、どうすればいいか。
1. 基本的にはみんなには秩序を気にせず書いてもらう。そのなかで、特定の人が秩序を強化することを専門として編集する
2. 秩序を強化する編集をする前には質問をするというルールを設ける。なお、秩序を乱そうと思って行動する人はいないと見なし、そちらの編集についてはルールを設けない
このように、ページの編集を2種類に分けて考えることで、その分類をもとにしたルールを提案したりすることができる。
アリ。同じことを考えている。なあなあから脱したいなら役割分担が要るsta.icon
なんか色々ありがとうございますnejimaki.icon
以上は、「事象の記述から見えてきた区別をルール制定に繋げる」ということの例だった、ということにする
実は……だった
冒頭にそう書いておこう
元々はこんな結論を書こうだなんて意図していなかった
このように、意図を逸脱した行為が何らかの展開を生むことはある。あまり秩序を気にしすぎると、起こりえた展開の芽が摘まれるかもしれない
以下を思い出しながら書いた
/arpla/トップダウンな事項をトップに書く
監察官の話
カントの「判断力」
知性一般を、規則の能力と呼ぶならば、判断力は規則のもとに包摂する能力と呼ぶことができる。
[...]あるものが、定められた規則にしたがっているかどうかを判別する能力である。
yuyuko.icon
おはようございます🐨
『関心領域』原作が出た
読みたいな
今週末の目標: あつまれ どうぶつの森を起動する
ストレッチゴール: あつ森手書き日記を再開する
久々に見返したら我ながらけっこう面白かったので
sta.icon
まるでガチャを回すように井戸端を開く俺
カフェオレ
カフェイン手段や気分転換手段としてどうだろうか
ブラックコーヒーは虫歯にならないが、カフェインがきつい
カフェオレは虫歯要素がある → 歯磨きと虫歯の話
カフェオレは虫歯になる要素があるが、カフェインは少し緩い?
トレードオフ感
うすくコーヒー淹れることはできないだろうかはるひ.icon
その発想はなかった、それができるならそうしたいsta.icon*2
抽出量少なくしてお湯でかさ増しする、とかなのかなぁsta.icon
カフェインレスコーヒーという手も
それも試してたんですが不味いのか、カフェインなさすぎるのかでイマイチでしたsta.icon
お湯でかさ増しおすすめですcak.icon
1杯あたりのカフェイン量はエスプレッソの方が低いのでエスプレッソを入れてアメリカンにして飲む方がカフェインが少なくてすみます
おお、かさ増ししてもいいものなんですね、してみようsta.icon
甘いものを飲んでも、毎日歯磨きしていれば虫歯にならないと思うtakker.icon
微妙に「虫歯が進む」に倒れる感じですねぇ僕は。許容量超えるとちゃんと歯磨きしててもダメなイメージ、体質なのかなsta.icon
せっかくなので、甘いものと虫歯の関連性を調べてみたいtakker.icon
+1sta.icon
GPTさん曰く、体質要素ありそう
code:gpt
### 4. 個々の体質
- **唾液の量と質**: 唾液は口内の酸を中和し、歯の再石灰化を助ける働きを持っています。そのため、唾液が少ない人や、口乾がちの人は虫歯になりやすい傾向があります。
- **歯の質と形状**: エナメル質が薄い人や深いくぼみや溝がある歯を持つ人は、より一層注意が必要です。
フロスとかかけてます?自分は歯間が狭くてよく虫歯になっていたんですがフロスかけるようになって改善しましたcak.icon
甘いものは摂った量より、どれだけの時間口に入れてるかのほうが虫歯の出来やすさに関係してくるという認識
+1seibe.icon
確か、食物からの糖分等でミュータンス菌が脱石灰化し、その後唾液等で洗浄されることで再石灰化が起こるが、間食してるとそれが起こらないので虫歯になりやすいという話だった
1日中ちびちび飲んでるような飲み方だとよろしくないつばくろ.icon
甘いもの摂ったあとに、水を飲んだりうがいしたり歯磨きしたりするとよさそう?takker.icon
毎回歯磨きするか、間食機会を減らすかかsta.icon
別に牛乳くらい歯磨きするまでもないのでは・・・?はるひ.icon
yes、日中で他の間食もしてないならしないと思うsta.icon
歯磨きの効果を挙げるために電動歯ブラシはどうかと思ったけど、過去の日記で不評だった模様でおすすめし辛いHiro Aki.icon
2023/06/05#647d6123e5172d000085af18
今使っているソニッケアーのお陰か、使い始めてから虫歯とは無縁になったのでおすすめはしておく
虫歯だけでなく、歯の表面にあるヌメリのような感触も無くなった
よさそう.iconcak.icon
歯の矯正のために付けた装置が邪魔でうまく磨けず、探して買ってきて使い始めた
歯の矯正の先生やら、歯の先生やらから毎回キレイ過ぎて驚かれてた
歯の検診では「歯石が無いけどとりあえず磨いておきますね」とか「指摘する点が無い」とか言われる程度
思いつく注意点は取扱説明書の通りに使うこと、振動が強烈で苦手だった場合はどうしようもないこと
電動は一度挫折したのでリトライの腰を上げるかどうかsta.icon
退屈すぎて耐えられなかった
歯磨きは腕の筋トレ的な側面がある、だからこそ5-8分の時間を耐え抜くことができる
そんなに腕の力必要だっけ……?takker.icon
強く歯を磨きすぎると、エナメル質や歯茎を傷つけるので、力加減は調整した方がいいです
すべての表面と隙間を磨くので時間がかかる、その間腕を動かし続ける必要がある、特に上の歯は腕を上げた状態が続く感じで疲れる。パワーはそんな使ってないかなsta.icon
歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスもした方が良いと思う(もうされてるかもしれませんが)seibe.icon
歯間のゴミは歯ブラシでは取りきれない
私も毎日はできていないが・・・
やる気になった時だけやるスタイルでいたら、3日に1回くらいのペースになったつばくろ.icon
3日に1回でも問題は起きないし、毎日やってた頃でも歯科医の定期検診で歯石が付いてたので毎日やる必要はないかもしれない
強さではなく持続時間のほうか。なるほどtakker.icon
腕の筋持久力がしょぼいとも言えるかもしれない、長身のヒョロ男なので腕の筋肉面は本当に不利sta.icon*2
ボルダリングしようよtakker.icon
興味はあるが通いや準備がだるいので腰が上がらないsta.icon
Hyou.icon
きゃあ
キャア・アズナブルsta.icon
発想が草takker.icon
にあーんにもできあせん
明日は今日よりも良い日になるといいなぁ
とっとこハム太郎.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
へけっ!!Hyou.icon
ハム太郎は、ハムハムハムージャ!幻のプリンセスの映画しか記憶にない。
ハムハムハムージャ!ハムムージャ!砂のお城を作ろうよ!!
…へけっ!!
虚無です
虚無虚無プリンです。
俺より高い山おるww??
マウントフジ
「子供の絵を収集する」という、この文だけ見たら変態チックな研究者がおるんじゃ。
shoya140.icon
Apple、データベース破損により削除した写真が写真ライブラリに再表示されるバグを修正した「iOS/iPadOS 17.5.1」をリリース。
「iOS 17.5.1」で修正された数年前に削除した写真が復活するバグの要因が明らかに ー 売却済みのデバイスでも復活したという主張は誤り | 気になる、記になる…
Hiro Aki.icon
暑いからクーラーつけると寒くなる会社の作業場所
温度センサー君もっと細かく働いて?
57577の萌芽を感じるcFQ2f7LRuLYP.icon
「この部品は試作機と製品で同じ形状だから、図面内容をコピペすればいいよ」と伝えたのに、出来上がった製品用図面を見ると試作機用の図面から書き換えられていたとき、どんな顔をすればいいのか分からない
RR.icon
甘いコーヒー牛乳とブラックコーヒーを同時に飲んでる
当然コーヒー牛乳が早く減っていく
最近読んだ本
たったひとつの冴えたやりかた
パーカー・パイン氏の事件簿
夏目漱石の講演とか手紙とか集めたやつ
修羅場慣れによる怠慢
数年前に抱えていた問題に説明がついたが文章にするのを面倒がってるなう
とおくのせかいにいきたい!
インド行きたい
現実的には隣県くらいかな〜と調べてる
学校に行きたくなかった頃、はじめは「〜があるから学校いや」だったのがだんだんと「家にいるのが楽しすぎる」になってたな
家で楽しめる方法を見つけたため
主にネットで繋がること、たまにおでかけ、料理とかもしてた
cFQ2f7LRuLYP.icon
壱百満天原サロメさん配信二周年おめでとうございます🎊
もう2年たったのかあtakker.iconRR.iconmrsekut.icon基素.icon
「もう2年か」と「まだ2年か」が同時に浮かんだ、不思議な気持ちyuyuko.icon
FP模擬試験(学科)80%
何か起こらなければ受かるでしょう
寝坊による遅刻とか……
今日はソードワールドのセッションがあるので就寝が遅くなる見込み。ヤバい!
誰かに起こしてもらう?takker.icon
モーニングコール頼むか...cFQ2f7LRuLYP.icon
AIの会話機能がもう少し進化すれば、好きな声色でモーニングコール、なんてサービスも生まれてくるのかなHiro Aki.icon
会話は無理そうだが起こしてくれるやつはあるっぽいcak.icon
マイページトップ|モーニングコールセンター
Discordで誰かに電話してもらうとかtakker.icon
リアルモーニングコールを頼んだので解決、あとは出るだけだcFQ2f7LRuLYP.icon
段田安則のリア王
https://youtu.be/SSNAZP1HSnI?si=gfoT_s97H8g_OmT1
古々路ひめるの全秘密
試験のあとのことは明日の私に任せる
特撮でこんな歌あったような
たぶん機動刑事ジバンのエンディングかなにか
特警ウインスペクターでした
https://www.uta-net.com/song/119166/
今日の地球はおれたちが守る
あしたは君がすくってくれ
cak.icon
おはよ!
大ヒット農業ゲーム『Farming Simulator 22』期間限定で無料配布中。Epic Gamesストアにて - AUTOMATON
農業でもするか
道にタチアオイが咲いてる きれい
会議中に画面共有して開いたWebサイトにエッチな広告が出ており気まずい思いをした
mrsekut.icon
謎イベント、参加してみる
地方在住エンジニアMeetup in大阪
https://nota.connpass.com/event/319283/
大阪って地方なんだ
東京「ぼく以外は全部地方やよ」?who.icon
wwwmrsekut.icon
京都「あらー、なんかゆうてはるわ」who5.icon
仙台「ははは…」who4.icon
maichan.icon
ウィッス
人は誰でも一つの太陽
/caki をのぞいたらちょうど編集中で、フラッグを目撃した
なんかラッキー★な気分
😳!cak.icon
ちなみに /sta でフラッグが動くのは割と目撃している
そうなんですね、いいなぁsta.icon
僕は誰かのフラッグ見る機会ほぼない、見てみたい
パワーボール
手軽に腕を鍛えられるそんな名前の器具を持っていたけど、すぐ飽きたので効果があるかは知らない…
ハンドスピナーとかが好きな人は好きそう
うちにあるーinajob.icon
買って満足した・・
sume.icon
はよす
ハッカ油で遊べる季節
かぼすちゃんが天国に行ってしまった
虹の橋を渡ってしまったというのかな
虹の橋のたもとで元気に走り回っていてほしいmaichan.icon
そうだねsume.iconありがとうsume.icon
https://gyazo.com/01d253a8c3f0927c4878b9002b0523d2
またね/emoji/Doge.icon
seibe.icon
いろはす
🥤sume.icon
meganii.icon
昼移動。めちゃあつ
Notionで読書メモを取るナウなヤングにCosense(旧Scrapbox)を布教してきた
いい!maichan.iconRR.iconsume.icon
mtane0412.icon
ChatGPTのMacのデスクトップアプリが出て便利そう
Alfredから叩きたい
+1cak.iconyuyuko.icon
ChatGPTを起動しているとCmd + Sを奪うみたいだ
再起動したら治った
URL Schemeないかな
chatgpt://でとりあえず開くことは確認
nishio.icon
https://gyazo.com/245790457f54df2e2f9eaeb6b4d7bae4
罠だ
イベントを企画してる側とあんまり気が合ってないのだが、まあ細かいことは気にしないでおこうかなと思っている
ここに愚痴を書いちゃうと「イベント参加者に書籍をプレゼント!」って、その書籍を読んでない人が来ることを想定してるよね
僕は読んでない人向けの講演ではなく、読んでる人向けのステップアップの話をするつもりなんだけど。
講演者と調整しないでそういうことをやっちゃうのかーという気持ちになっている
講演者を経験したことがないので気持ちの想像が難しいが、イベント企画者が善意で行っている所にモヤっとする気分。これもひとつの無能な働き者な行為になるのかなHiro Aki.icon
気遣いが大変そうな仕事にも思えるinajob.icon
いやまぁそれが仕事なのだろうけど
blu3mo.icon
ブルーモ証券を始めてみた
米国株資産運用アプリBloomo(ブルーモ)、本日より正式リリースです!✅ 招待制のユーザー層はミレニアル・Z世代が6割以上✅ 「外部シェア機能」「ライブラリー機能」をリリース✅ 今後「配当金再投資」「積立入金」「NISA口座」を年内リリース予定https://t.co/hNaSqfXcE0
@Bloomo_invest.icon May 21, 2024
(僕は一切関係ありません)
ウケる🤣nishio.iconbsahd.icon
blu3mo証券だったら完璧だったのにbsahd.icon
フラクタル要約やasym-chat (ずれのあるチャット)の派生として、こういうプロンプト面白そう
以上の文章全体の要約をnパターン生成してください。それぞれが独立した全体の包括的な要約であるべきです。
要約は恣意的・主観的であることを前提としています。多様な切り取り方の要約を読むことで多面的な理解を得たいです。それぞれの要約自体は偏った視点・視野・解釈を持っていた方が面白いです。
https://gyazo.com/a6dae5d88128ce61d7cec9f62a15ddd6
#よさげなプロンプト
手頃な文章で試してみようtakker.icon
講義で配布された論文を入れてみたら
要約1: 技術革新の視点から
要約2: 防災計画の視点から
要約3: 環境モニタリングの視点から
要約4: 地理情報システム(GIS)の視点から
要約5: 数量化理論の視点から
と論文を読む軸をいくつか提示してくれた
https://gyazo.com/4a08b1064411e64d8c68cfaef301af3f
要約自体は似たようなものになってしまったかな
いろんな要素が含まれた文章を入れてみると面白そう
井戸端の盛り上がりすぎて収集つかなくなったページとか?nishio.icon
まさにそれだ!takker.icon
なにがいいかな
takker.icon
(無条件に褒めるをコピペ)
---
以上のやりとり全体の要約をnパターン生成してください。それぞれが独立した全体の包括的な要約であるべきです。
要約は恣意的・主観的であることを前提としています。多様な切り取り方の要約を読むことで多面的な理解を得たいです。それぞれの要約自体は偏った視点・視野・解釈を持っていた方が面白いです。
GPT-4o.icon
(編集注:インデント調整&。で改行したtakker.icon)
要約パターン1: 無条件と条件付きの褒め
この議論では、無条件に褒めることと、条件付きで褒めることの違いについて話し合われています。
無条件に褒めるとは、特定の行動や成果に関係なく褒めることであり、特に子供に対しては頻繁に行われがちです。
一方、条件付きで褒めるとは、何か特定の基準や達成を満たしたときに褒めることで、相手の努力や成果を認識することが重要視されます。
議論の中では、褒められた側がその意図をどのように受け取るか、そして無条件に褒めることが逆に相手にとって無意味に感じられることがあるという視点も出されています。
要約パターン2: 褒める行為のニュアンスと影響
このやり取りでは、褒める行為の微妙なニュアンスやそれがどのように受け取られるかについて深く掘り下げられています。
「無条件に褒める」ことの意味合いや、それが本当に無条件であるかどうかが問われました。
条件付きの褒めには、努力や特定の成果が必要であり、これが認識されるとその行動自体や褒める行為に嫌悪感が生まれる可能性も指摘されています。
また、褒め言葉が誤解や不快感を引き起こすことがあり、その背景には褒める側と褒められる側の認識のズレがあることが示唆されています。
要約パターン3: 褒め言葉の多様な受け取り方
議論の中心は、褒め言葉がどのように受け取られるかにあります。
特に「天才」や「偉業」といった言葉がどういう状況で使われるか、それが褒められる側にどのように感じられるかについての意見交換が行われました。
褒める行為自体がコミュニケーションの一環として重要である一方で、それが無条件であるか条件付きであるかによって受け取られ方が大きく変わることが強調されています。
無条件に褒めることは一見ポジティブに見えるが、実際には褒める動機や背景が受け取る側にとって重要であることが示されています。
要約パターン4: コミュニケーションとしての褒め
この対話では、褒めることが単なる行為ではなく、コミュニケーションの一部として機能していることが明らかにされます。
無条件に褒めることは、場の雰囲気を良くするための手段として使われることもあり、一方で条件付きの褒めは、相手の努力や成果を具体的に認識する手段として重要視されます。
褒め言葉がどのように使われ、受け取られるかは、褒める側の意図や相手との関係性に大きく依存していることが示されています。また、褒めること自体に苦手意識を持つ人もいることが共有されました。
要約パターン5: 条件の明確化とその影響
この議論では、褒める際の条件の明確化が重要なテーマとなっています。
特に、褒める行為が「無条件」であると言いつつ、実際には何らかの基準が存在する場合が多いことが指摘されています。
また、条件付きの褒めが、特定の行動や成果を評価するためのものであること、その基準が相手に伝わると褒められた行為自体に対する嫌悪感が生まれる可能性があることが議論されています。
このように、褒める行為が持つ複雑な側面と、その受け取り方の多様性が強調されています。
takker.icon
半年以上手が出せていなかった土質工学実験のレポートの設問の一つの回答が自分の中で突然完成したので書き出した
あんまり触れてなかった教科書を読み込んでいくうちに土台ができた
わかっているようでわかっていない概念に対し、自分なりの納得感を弾き出せた
そこからが早かった
うれしい
🎉seibe.icon基素.iconsta.iconcak.iconcFQ2f7LRuLYP.iconmaichan.icon久住哲.iconsume.icon
ChatGPTがいつの間にかマルチモーダル?に対応してた
PDFを読んでくれる
limitationを知りたい
あ、2回PDF上げたらUpgrade to ChatGPT Plus or try again 明日の 16:05 以降と出てきた
これがマルチモーダルのlimitationかな?
課金しろって書かれてるbsahd.icon
inajob.icon
娘の、幼稚園に行きたくない
「絵は描きたいけど幼稚園に行きたくない!」になった
好きな遊びができたようで何より
最近行きたくない理由探しという感じになってきた
kidooom.icon
最近、毎日10時間ぐらい集中してゲーム開発してる。こんなにも作業できるものなんだなと自分に驚き
興味関心って大事なんだなぁ
Webの広告関連の仕事してる時はこんなに作業できなかった…
凄いsume.icon
休まずに作業続けれそうだけど休まないと不味い気がするので、土日はちゃんと休む
わかる基素.icon
2024/05/23←2024/05/24→2024/05/25
2024/05.icon