2023/03/12
第11週: 日月火水木金土
2023年 19.45%経過
今日のn年前
dokudami.icon
TweetがをScrapboxに張れなくなってしまった(´・ω・`)
ctrl + shift + vのやつ
なんでだろ....
心あたり(メモリ等の容量不足
タブの開きすぎ?
タブ全消したけど変化なし
Twitterのせいかなと思ってるnishio.icon基素.icon
なるほどdokudami.icon
不便(´・ω・`)
ねーはるひ.icon
意外と皆さん同じ症状なのか...
昨日の日記で普通に展開している人がいて自分だけの事象だと思っていたdokudami.icon
これはたぶんhatori.iconのことかなと思うのですが、人力でコピペしています
多少面倒ですが2,3ツイートなら大した手間でもないので...
そうなんですね!!!!!!!!!!!dokudami.icon
(そうするしかないですよね)
Chrome拡張でできそう(小並感)と思った
画像の処理がちょっとわからない
この問題の解決策を伺いたくて日記ページを勝手に作ってしまったが、この作業っていつも誰かがやってくれてるのかな
はるひ.icon
諸要因が重なり「構図力」入門なる本を買ってみたら、ページ毎にタイトル+簡潔な内容といういかにもScrapbox的な書き方 そのままScrapboxにインポートしたくなった
構図本面白い
映画やドラマを見るときに一番はるひ.iconが注目してきたのはショットのかっこよさだった
複雑なストーリーを把握したりキャラクターに感情移入してオタクっぽく反応したりするのが苦手なので、絵に目が行きがちかも
総合格闘技感基素.icon
そういえばうちの大学の図書館、芸術系の本が異様に少ない
研究室配属がgdgdすぎて不安感が半端ない、大丈夫かなあ? 内容は極限までカスでもほぼ問題なさそうだが、その点で先生と自分とでお互いに妥協の意思が素早く確認できるか
とにかくさっさと終わらせることが重要
切羽詰まってはいるが連絡待ちの時間が長大なので基本家でダラダラゲームしてる
The Finalsの構造的欠陥としてデスペナが異様に長く暇というのがある
長時間立て籠もる、または立て籠もっている敵を倒して進捗を横取りすることで得点するゲーム。
相対的に持ち時間が防衛時の得点に大きく寄与することになる
ダウンのリスクが大きいため攻撃時に戦略的に攻めるバリュー、また緊張感が生まれる
前者のような拠点を制圧するBFっぽさと後者のようなシージっぽさが合わさった新しい感覚がこのゲームの醍醐味だという理解
正式リリースされた
キルタイムもデスペナもメッチャ短くなってる!!
良い
第一章まで読んだので「雑に読む」ページ作ってみようかな?
特にルールのあるまとまりではなさげ
作品のページ内にごちゃごちゃと実況ツイートじみた感想ログを書いてしまうが、「雑に見る『(映画名)』」、逆に「ストーリーで見る『(映画名)』」といったページを別途作ってもよいかも
映画でも感想ログと映像とを相互に素早く参照したい
nishio.icon
いいタイトルが思いつがなくて悩んでた
きのう、ドイツの方から、この文字、本当に読めるんですか?と訊かれて、読めますよ、と返事をしたら、めっちゃ驚かれたのですが、日本語話者のみなさま、読めますよね? すこし不自然ではあるけれど。
https://gyazo.com/33720e7822f1b06575e2d383df3da0ed
頑張ってなんとか読めたbiwa.iconnishio.iconcoolwind0202.iconsta.icontakker.icon基素.iconmeganii.iconhatori.iconfumito.iconmtane0412.iconbsahd.icon
3文字くらいは文脈から判断したsta.icon
当然かもだけど、縮小して見るとより読みやすいtakker.icon
サムネで見たときが一番読みやすかったnomadoor.icon
なるほどnishio.icon
予想以上の反応があったため、作者はツイートを消してしまった模様
あらら……takker.icon
https://gyazo.com/933cde8cb91cd8aee67cdbb5646520e2
これかっこいいnishio.icon
単体で見ると何の文字かわからないyosider.icon
ラピュタにありそうじゃない?nishio.icon
あるかも基素.icon
https://www.ghibli-museum-shop.jp/img/item/MDG-RUU-020/%E7%B4%8B%E7%AB%A0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%AD%A3%E9%9D%A2.png
https://gyazo.com/000e838fa54c29f1a652aab67aa57d83
東工大はラピュタの末裔だった……?(違)takker.icon 4x4ひらがなフォントかーinajob.icon
Twitterの埋め込み機能は便利だったのだなぁ、なくなってわかるありがたみ
「そんなことをやって何か問題があった時にお前は責任が取れるのか」って発言は嫌いだったのだけど、小学生に「避難しようとしない高齢者」の誘導をさせるって話を見て「小学生が死んだらどうするんだ」って言いたくなった。違いは何か。
問題の具体性とか、現実性が違いそう?biwa.icon
あとは前者が追求してるのが責任biwa.icon
実現可能性とダメージの見積もりが違うと思う基素.icon
0.00000001%で起こり、おきると多少怪我することを高々100回やるようなことに言われたら「いやもっと世間ではリスクを飲んでるでしょ」と思う
30%の確率で起こりおきると死ぬことを100回やります
やりたくない人は前者より圧倒的に多くなるはず
あとは子どもに可能性を感じてるとか?
QSはHSの老人と子供を同列に扱わなさそう
高齢者を優先して子供の命を危険に晒すような自治体からは早く逃げた方がいいと思うが…
「そうもいかない」って言われるんだろうな
高齢者の避難誘導は公務だから、市民(ましてや子供)にさせるなと思ったbiwa.icon
生徒にそういった公務を強制的にさせるのはグロいbiwa.icon
それはそうかも‥と思いつつ、緊急事態向けにリソースを確保するのは難しそう。予備自衛官的なリソースが使えるといいんだけど基素.icon
肉とご飯のバランスの悪い料理を頼んでしまった
ご飯が余ってしまう…
肉つくね串を追加注文
思う壺だ
inajob.icon
先週のモノづくり系気になったニュースまとめました。
知り合いかつ子育て中の知人と「都合が合えば子供連れて行って会いたい」、というやり取りをよくするが、結局わざわざ連絡して合うという行動に移すのが難しい問題
予定を合わせても、双方の親、子供体調不良の確率が結構高くてよく流れる
そういう知人が何組かいるが、1度に1組としかブッキングできない
週末までにグローバルな場に、週末はここに行く などと書いておいて、都合が合えばそこで合流、みたいなのが楽かな?
あまり細かい地名をTwitterなどに書くのも微妙か・・?
確かにまだ使っていないのでそれもアリか・・(1人1つしか作れなかったはず)inajob.icon
直接の知り合いしか入れない運用のFacebookで友人のみ公開で発言する?
15年ぐらい前なら全体公開でやられていたのかなぁ基素.icon
リアクションボタンではリノートされないので、TLがリノートで埋まりにくくなっているなっている気がする
Twitterはお気に入りかリツイートしかない
言及しようとすると引用リツイートしかない
引用リツイートは再拡散されてしまう
父親と自分で別々に乗って漕いだのだが、父親がものすごく疲れていた
体力の差ではないはず(なんなら父親の方が体力がある)
おそらく不要に漕ぎすぎて疲れたのだと思われる
ボート操縦についての知識の違いが出たのかないう仮説
ボートを回転させたいとき、舵を切ったうえで少し進むと回転モーメントが発生するので、後は漕がずとも回転していく
この知識がないと回転させたいときにずっと漕がなければと感じてしまう?
車の運転ではこの知識は得られない
久々にBlenderで遊ぶ
UIが変わりすぎていてなんもわからん
https://gyazo.com/ae1a59b89baa3fdf8a61c4ec3e4613c4
ポチポチするだけでこういうの作れる
ゲームの背景とか作るのに使ってた
https://gyazo.com/8ff56e8c6e19227ef4f96113434290bb
Blenderの基本図形になぜか猿があるので、こういうのも簡単
Blenderのマスコットで名前はSuzanne(スザンヌ)who.icon たぶん女の子だよ
筋トレ(復帰20、腕立て伏せ20、背筋20)
takker.icon
scriptの改良に本腰入れ用としたら、WSL2のコピペコマンドが突然文字化けするようになって死んだ
(10:30:51)もう今日は負けを認めて寝てもいいですか?
おはようございます!yosider.icon
WSLはやっぱり使いづらそうだなbiwa.icon
windowsでcodingするのにこれ以外の選択肢に親しみがないtakker.icon
ほかの選択肢はなんだろう
PowerShell
Mijinko_SD.iconさんがやってるやつ
Windowsのシェルスクリプトを書くときは基本的にこれしか使ってないですねMijinko_SD.icon
何の話かよくわかっていませんが、coding時に使うコンソールではなくエディターの話であればVSCodeです 話の仕方がよくなかったです。すみませんtakker.icon
といっても、このあたりの名称をtakker.iconがわかっていなくて説明できないのもある
MS DOS
さすがにこれはない
GUIポチポチ
VMWareでUbuntuの仮想環境を作る
Git Bash ってターミナルなのかな?よくわかってない
文字化け問題が起きた時、これらのどの層で起きてるかわからんのは辛そうinajob.icon
そしてそもそもどういう層になってるか不明だとさらに辛そう
ああああああああああああああああ!!!!!!直らないイイイイイ!!!!!takker.icon
発狂しそう
何もcodingできない
🍵nishio.icon
これもう完全に抹茶プリンだな…
やさしさがうれしい……ウレシイ……takker.icon
調査ページを読んでも支離滅裂なことを書いてるように見えるのでとりあえず落ちついた方がいいのではnishio.icon
「たちの悪いのが〜」って書いてあるの、クリップボードは関係なくてneovimの文字コード自動判定がsjisになってるだけでは?
exactly. たぶん文字化けした文字を張り付けたときに別の文字コード判定されてしまったと思われますtakker.icon
ここは明日切り出しておこう
done
問題を解決できても居ないのに「cmd.exeの方が高速」とかアドバイスでもなんでもないノイズだし…
高速化の前にまともに動くことが優先では。まともに動かないものが高速に動いても無価値。
高速化しようとして別の問題が起きて前線が広がってるしな
明日とりあえずページ切り出して、わかったことを整理するとこから始めます
最初にこれをみたとき「そうだよな~やっぱり自分の文章はいつも支離滅裂だよな~グハァ」と書いてないことを勝手に付け加えて過度の一般化してしまったtakker.icon 過度の一般化、危ない基素.icon
基本自分は悪くないけど、ここはたしかに、みたいな気持ちで挑んだ方が良さそう?
(脱線)「危ない」は「よくない」より狭い言葉で意味が伝わりやすそうtakker.icon
「危ない」で言い換えられる場面は多そうだから、今後積極的に使っていこう
いつも支離滅裂な人には「とりあえず落ち着け」とは言わないのではないかnishio.icon
落ち着いても支離滅裂だから
この視点はなかったtakker.icon
たしかに、いつもアホなことしてるやつに「アホなことをするな」と言わない
ちがう。いつもAな人に「Aするな」と言うのではなく、いつもAな人に「Bしない」と言うこと
一般にBすればAでなくなるかもしれないが、いつもAな人にはそれが通用しない
いつもアホなことしている人に「もっと考えて動け」と言うようなものか
考えて動いてもアホだから
……いやこれもおかしい
うまい例が浮かばない
たぶん疲れているサイン
肉体的とかじゃなく精神的に
選択肢が残り少なくなってきている
環境吹っ飛ばす(直る保証なし)
1からVS Codeの使い方を調べるぞ~()
文字コードを変換した上でコピペするshell scriptを組んでそれを呼び出す
なんでコピペのためだけにカスタムスクリプト組まなきゃいけないの?????
もう……ゴールしていいかな……?
お風呂掃除してきました!
:igyo:Mijinko_SD.iconnishio.iconinajob.icon
yosider.icon
スマホでSiriっぽくChatGPTを使えたら便利かも?
+1はるひ.icon
Siriに大規模言語モデルが搭載されたらスマホ・スマートホーム操作がものすごく便利になるだろうなー
ありますありますwogikaze.icon
良さそうはるひ.icon
おお~yosider.icon
Androidで動くやつあるかな…
wogikaze.icon
インデックスの性能を比較するときに使えそうなもの
biwa.icon
10時間くらい寝た
最近井戸端にページを全然作ってない
個人プロジェクトから、いくつかページを輸入してくるか
sta.icon
まだまだChatGPTに頼ろうという思考にならない
「よいしょっと」と腰を上げて、さあやるぞと改めて入力する感じがある
ぐぐるときみたいに息するようにほいほいやるって感じではない
使い続けることでそういう思考?マッスルメモリ?にしていくものなのかな? つまりScrapboxからChatGPTに尋ねるPopUpMenuを作るのが近みt(ry
音声入力にする?yosider.icon
常時タブを開いておくnishio.icon
これが良さそうsta.icon
常に片付けるマンなので開きっぱなしにするという発想がなかったsta.icon
提案内容が三者三様で?面白さがあるsta.icon
マイクラにハマってしまっている
今日はもう6時間くらい遊んでる
どうせ頭良い人しかできないゲームなんだろ俺には無理なんだろとひねくれていたがそんなことはなかった、ゲームデザインが上手い
VTuberの動画見ててある程度知識があったのが大きい気がしないでもない
何も知らない状態だとたぶんもっときつかった
流行ってるものには相応の理由があるのだなぁと
いい話すぎてちょっと感動したtakker.icon
沼に引きずり込むとも言える?hatori.icon
Mijinko_SD.icon
書類ど〜んdone
疲れたので寝る
基素.icon
おもしろ〜
人生で一回だけでいいので留置所に入ってみたい
入ったらレポートします
楽しみ(違う)nishio.icon
見せ物としては網走監獄があるけど現代的ではないなぁ基素.icon 収監前に全裸で咳をさせられるのはなぜ?
普段摂取できない体験の解釈からえられる栄養素がある
藝大の油画の入試問題を眺めていたらtext-to-image的な課題があった
藝大、YouTubeチャンネルあるんだ
>>> もとそのもとのサークル活動について教えて
もとそのもとは、一般向けや成人向けの漫画を描いて、主にコミケに出している個人サークルである。2022年には推しVのイラスト本や壱百萬天原サロメ合同誌などを出している。また、UniというChrome拡張や、ニコニコ動画のURLからサムネイル画像を貼り付けるUserScriptなども制作している。最近の活動としては、2023年5月に開催されるにじそうさく07に参加予定である。
すごい
自分のモデルも公開した
maichan.icon
お風呂入っただけで偉業と言ってもらえる世界
:igyo:Mijinko_SD.icon
個人private projectが1000ページ達成しました
好き
coolwind0202.icon
フレームごとに、オブジェクトの階層構造をJavaScriptのObjectに変換して、上の階層から順に位置を計算していくと良さそう
再帰的に位置を計算して、オブジェクトとその(相対)位置の対応関係を書いたMapを生成する
いや、この場合計算は再帰的でなくてもいいのか
階層構造をObjectにする部分が肝心みたい
作りたいものが見えてきたか
階層構造を動画の途中で変更できる仕様は必要?
思いつきで、階層構造もフレームごとに設定できるように書き始めたけど、階層構造は全てのプロパティに影響するから、面倒くさい
必要なさそう(聞いたことがない)
聞いたことがない、と思っていたけど Unity の Transfrom.SetParent() を思い出した
でも人間が設定する分にはこの機能は必要ない気がする
おもしろいcoolwind0202.icon
違った、レイヤー構造じゃなくて階層構造だから親を変えられるのか
難しい
オブジェクトの位置の計算は書けた
書いたら急に色々考えこむようになって、不安になった
世の中の動画編集ソフトはどうやってユーザーによる拡張の容易性を保っているのだろうか
中身がわからないって怖い
SolidJSで始めてしまったけどReactのほうがよかったみたい
ずっとReactばかり書いてきたから、Forコンポーネントとか違和感ある
key渡さなくていいの・・・?
フレーム数を受け取って、konvaで画面を描画する、というコンポーネントを書いた
イージング関数の管理方法に問題があった
なんとなく、どんなプロパティにも同じ実装を適用できるだろうと考えてたけど、それは当然無理だ
プロパティごとにイージング関数が実装されなければならない
値を設定するUIも書かないと・・・
とりあえず動いているところがみたい
mtane0412.icon
rate limitで時間がかかりそう
The server is currently overloaded with other requests. Sorry about that! You can retry your request, or contact us through our help center at help.openai.com if the error persists.
かなり時間かかりそうなので課金した
これで48時間以降にもう一度試せばOK?
あ、でも進行している。気長に待つか
hata6502.iconのChrome拡張
他所のサイトも勝手に自分のScrapboxプロジェクトの一部にする感があってよい
Webページに勝手にブラケティングして、自分のScrapboxの関連リンクが表示させるようにするChrome拡張があったらすごいよさそう
[]
hatori.icon
今日は(今日も?)この時期にしては暖かいというか、むしろ暑いくらい
直射日光が当たる部屋は普通に暑い(28℃とかなる)sta.icon
少し寒の戻りがあるらしいですが、桜の季節が間もなくやってきますね 実質スレミオ公式デート企画(ボイス付き)なのでは...?🤔
明日から毎日(!)更新予定
約1か月かけて視聴者にじっくりと幸せ成分を注入した後に始まる2期......怖い!
スレッタとミオリネが
MBS/TBS系28局が所在する
都道府県の観光スポットを巡る新企画!
2人を描いたイラストを、
特別なボイスと共にお届けします。
本日公開の第1弾は
Season2放送まで【あと30日】
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1634111606702604290/pu/vid/1280x720/-uIdt8IhwHEYz6vO.mp4
3月13日(月)から放送開始前日まで毎日、
カウントダウンとともに
イラストをご紹介していきます!
次回の投稿もお楽しみに!
https://gyazo.com/cd06c06f2eafbfbce0ff497bcb36e43c
大丈夫?終了間際に酷いことされない?(トラウマ)nishio.icon
30日間幸せな成分に漬けさせることで1期ラストを忘れさせる作戦かあ()takker.icon
nomadoor.icon
CUDAとPyTorchの相性問題で一日が潰れました
PC初期化までしたけど多分関係なかった
でも最終的に動いたのでヨシ!.icon
あんまり触りたくないところ基素.icon
お疲れ様すぎるtakker.icon
45Nuyagawa.icon
国立後期入試done
数物耐えていない気がする
おつかれさまですはるひ.icon基素.iconcoolwind0202.iconmaichan.iconnomadoor.iconbiwa.iconnishio.iconsta.iconteyoda7.iconhatori.icontakker.icon
2023/03.icon