2022/10/07
第41週: 日月火水木金土
2022年 76.71%経過
今日のn年前
Mijinko_SD.icon
the more sleeping time you take, the more...more... what can you do?takker.icon
もっと寝る時間をとれば、もっと、もっと…なにがしたいんですか?
Suimin(Japanese: "睡眠") is very important!sta.icon
睡眠はとても大事です。
Kusonemi sug i te Shinisou...Mijinko_SD.icon
ひどくねむ すぎ て、死にそうです。
よく眠ってください。
inajob.icon
いい
組み込み用ゲームをWASMでブラウザでも動かせるようにする仕組みが良い ソースコードリーディングしよう
Slackでの活発な雑談は井戸端を経験すると構造化されてないのが辛い
2022Q2が終わりメンバーからのフィードバックをもらう
今のチームの業務が研究開発よりになってきたので、Scrapboxのようなものとマッチすると考えている
情報統制の観点からできれは社内で運用したい
説得できればSaaSも使えるが・・
kidooom.icon
止まりました
しゃっくり継続期間のギネス世界記録は68年らしいhatori.icon
takker.icon
いろいろ面白い記事がある
なんかわかる(僕もはてなでバリバリしていた)sta.icon
アフェより自分用まとめを優先するのはこの辺と共通しますねtakker.icon 日本のブログサービスを使う前提で対応している記法で最も扱いやすくポータビリティがあったのがMarkdownだったのでそうなりますね基素.icon 当時はパーサーを書くという技術を持っていなかった
そもそも対応している記法は独自記法かHTMLぐらいしかないので選択肢がない
「まあトイレで水は流すしな...水理学なのかも(?)」&「トイレで勉強する用の教科書があるのか~」などと考えた
草takker.icon
トイレットペーパーに印刷されてそうnishio.iconyosider.icon
草はるひ.icon
今日は電車で通学したので、長袖にした
明日は半袖だ~
nishio.icon
https://gyazo.com/88c4f2c1b2aadc4325fef16fd6964578
かわいい!maichan.icon
どこかで見たことあるような絵柄だけど思い出せないtakker.iconinajob.icon
トップにネコチャンとひよこちゃんが近くにいるのが趣深いtakker.icon
https://gyazo.com/276815d10d31fb06b22f6ad06532a452
"black cat"と指示すると5枚に2枚は猫耳少女になる データの偏りを感じる…w
確率高杉takker.icon
結局、たくさん学ばせたものがうまく描ける
名前は文字通り小説を書くAIだからって感じで名付けられてて、実験的に絵を描くモードをつけたらバズったということらしい
小説を書くAIとは別立てで作っているっぽい?
なので急にお絵描き部分のサービスが「炎上したのでやめます」になるかもしれないと思って、最小の料金プランで始めてクレジット使い切るまで遊んでみた
あっ、漫画の生成をやるのを忘れてた
僕のScrapboxから適当に僕の絵で解説されてる概念を持ってきて猫に解説させよう
NovelAIのモデルが盗み出されてTorrentに置かれてるという話が出てきてウケる、現実が小説よりも劇的すぎて。
詳しい情報が出てくるまで「そういう噂があって面白い」ぐらいのノリで受け止めてます
寒い❄️
遠くない未来「NovelAIっぽい絵だな」と言われる純人間絵師が現れそうだな でもまあ、人間の創作活動がより抽象化されたレイヤーに移動するのはプログラマがこの数十年で体験してきたことか
プログラミング的思考(とでも言えばいいのか)できる人間が増えてくれるのは嬉しいsta.icon
はるひ.icon
1週間かけて生活リズムを戻した
/emoji/tada.icontakker.iconsta.icon
1週間何もやる気出ずにだらだらスプラかオーバーウォッチしてただけになってしまったので、縄跳びで椅子の足に自分の足を括り付けて勉強している やはり環境を変えるのが一番効果ありそうだtakker.icon これが捗る
sta.icon
hatori.icon
(その情報は要るか?という点や、井戸端に限らないでしょという点はひとまず置いておく)
必要だと思ったから/たまたま見かけたから/ふと思いついただけ、という理由が多そう
ページに書いてあることを見ればだいたい想像できることかも
↓の動機は全然想像できなかったyosider.icon
実は一番面白いところの1つなのかもしれないyosider.icon
でも内容と関係ないと書きづらい?
A. わ わかんないっピ.../arpla/わ わかんないっピ….icon
見慣れてしまうと、どんなものでも刺激が少なく感じるということはある
砂が入っているアサリを食べた時のような「ジャリッ」としたものがあると、hatori.icon的には「嬉しい」 ではどういうページを作るか?となって、しばし考える
何か得体が知れず、胡乱で、胡散臭い感じの...こう、何だろう...うーん... なぜか突然「モンゴリアン・デス・ワーム」という(既知の)言葉が降ってくる
こういった、集団にちょっとずつ摂動を加えることを好む性格が何に由来するのか、本人には良く分からない こういう性格に適当な名前があると良いのだが
とは言え「ちょっとずつ」行うことを重要視している
下ネタまわりでたまにやるsta.icon
真島.icon
maichan.icon
2022/10.icon