2022/02/02
今日のn年前
増井俊之.icon
聞かなくていいんだけど
外出しないし、バッテリのもちが良いからだろう
へえ~いいな~takker.icon
自分のlaptopは電源につないでいないと1時間くらいでbatteryが干上がってしまう
smartphoneは大丈夫だけど
徳田先生て、情報処理学会会長でNICT理事長で慶應名誉教授なのか
三冠王みたいだ
喜連川先生といい勝負だ
takker.icon
起きたらいつの間にか寝ていたことに気づいた
21:00台に寝ると04:00台には起きれるようだ。/icons/知見.icon
使っていない理由をkeichoに聞こう……と思ったがsmartphoneだと使えないんだった
keichobotにprojectの内容を全部読ませて、任意のページの任意の位置に自動で質問を書き込むことが実装可能だとわかったのでやってみたいところ nishio.iconさんがどこかで書いていたアイデア
keichoのAPIも拡充してほしいな
文章を一度に投げたり
幅優先探索したり
コンセプトを引き継ぎつつオープンソースで新しく作る方がいいかもnishio.icon
CUIで対話的に使うプログラムにWebの皮をかぶせてるだけなので幅優先への拡張はやりにくい
今の状態でもできないことはないが、scrapboxのネットワークとより親和性がある機能があるとよさそう(ふわっとした意見)
scrapboxでやると、keichoと複数人で話し合うこともできるのか
keichoが司会をするグループトークみたいな
これもどこかでnishio.iconさんが書いていた気がする
結構いろんなことができそうだな
あ、日記ページにまだテンプレートが入っていませんが、このままにしておいてください
使用したコード:
2022-02-02をformat&pin留めしたあと、今日の日記ページをピン留めし直している
code:inject.js
import { pinDiary } from "../../takker/pin-diary-5-min/mod.js";
await pinDiary("villagepump", new Date(2022, 1, 2));
await pinDiary("villagepump", new Date());
sta.icon
むずすぎてダメだ……
そうか、語彙集合を工夫すれば、遊びやすくなる
sta.iconの場合、250匹のポケモンであれば、おそらくかなりやりやすくなるだろう
自分でプログラミングしても良いかもしれない
誰でも改良しやすいようにオープンソースにするとか
おそらく誰かがすでにつくってるからそれ使うのが早い
勉強がてら一から書いても良い
少し気になった
あまり上手く説明できずちょっと長くなった……
sta.iconは「数行ごとに書いて実行するのが当たり前」と思っていたが、もっとでかい単位で書いて実行する人もそれなりにいるのではないかと予測
わかるsta.icon*2
熱意か必要性がないと、本当に何も生み出さなくなってしまう……
熱意はわからない……
僕は熱意を持てないことに悩んでいる
が、そんなもの(やりたいこと)はそもそも幻想だという意見もある
ボーナスという考え方、面白いと思ったので取り入れたい
「場が重視する話題スコア」的な考え方をすれば、色々広がりそう
といっても別のスコア計算方法、特には思いつかないですが……
blu3mo.icon
最近の悩み(コンプレックス?)について書いた
自分で使わないものは継続しませんね・・inajob.icon基素.iconsta.icon*2kuuote.icon
あ〜、なるほどblu3mo.icon
作ったものまとめページを作ると少しは思い出せるかも?inajob.icon
世界の霧の布教が進んでいるようで嬉しいblu3mo.icon 受験、結果待ちは結果待ちでとても精神が不安定になる
落ちてた場合に受ける大学の対策もしないといけないので、現実逃避できないのがきつい
inajob.icon
部屋が寒いという話をしたら内窓を勧められた
英会話のメモを書きたいがこれはプライベートの方が良い気がする
inlineにプライベートなメモを書く機能を搭載するのはどうか? タイトルは公開されるが中身はログインした本人でないと見れない
grep記法にはログインしないと引っかからない?
面倒なので内容検索からは不可視でも一旦よさそう
CMSの定番の悩みである プライベートとパブリック記事の混在
継続開発できてるプロダクトと、そうでないプロダクトを書き出してみたい
野望があれば自分が使わなくても作り続けられるか?
ひと山当てたいとかそういうやつ?
技術者・開発者としての自分に酔っている、もありそう(sta.icon自身もそういうところがありますが)
作るのが楽しいという感じ?inajob.icon
利用者がいるとそれ駆動で開発することもある
maichan.icon
コロナのアレコレのため、自宅待機中
好きなアニメだinajob.icon
nishio.icon
Kozanebaの範囲選択を改良しようかと思ってたけど最優先でもないし締切もない
いまのKeichobotは「会話の流れ」を順序付きでしっかり覚えている(リストとして保持している)が、Scrapbox向けに拡張するならこの「記憶の持ち方」が変わる必要があると思う
「幅優先探索」に関して
チャットとして「ターン制コミュニケーション」する場合には人間の側が「話題があっちこっち飛んで辛い!一つの話題を掘り下げろ!」となるので深さ優先になりやすい評価関数になってる
具体的には直前の発言に含まれている単語のスコアにボーナスがつく
ユーザとのチャットだけが記憶なのではなくScrapboxを読み込ませる前提だと
一年前に書いた記事とかが浮かび上がってくるといい感じなのでボーナスは一切なくて良いかも
チャットを入出力として前提していたので、ユーザはキーワードを明示的にブラケティングしない想定だったが、Scrapboxを記憶として使うなら何がキーワードであるかの情報をあらかじめ持てる