2021/06/17
takker.icon
そこそこ規模の大きいUserscript、APIのwrapperなんかを置いておきたい
よくわからんけど参加しますyosider.icontetsuya-k.iconblu3mo.iconerniogi.icontkgshn.icondokudami.icon
ひさびさにsuto3.iconさんのprojectを覗いたらすごいことになってた
夏の風物詩だな~
https://gyazo.com/04f34fc1c9914ebb233b8ef2fa3926c8
やりにくいw suto3.icon
技術的にはこの前のやつと同じ
箇条書きをすると、お花が増えていくUIが(個人的に)お気に入り
お花が喋っているように見えてきたtakker.icon
形がアイコン記法っぽいので
昔のホームページにこんな雰囲気のやつがあったようななかったようなtakker.icon
流石にグラデーションのアニメーションはなかったな
GIFアニメーションというのがあって… suto3.icon
キャラクターがGIFで動いているののはそこそこ見かけましたねtakker.icon
自分の中学校のHPにもいた
グラデーションは余り見なかったかなあ
すごく面白い。情報量がとても多い
まだ3つくらいしか技法を書き写していないのに、数十ページくらい増えてる
現状をどうしたらいいかの手法はだいたい見えてきたので、とりあえずこんなところでいいか
流石に全部読み込もうとすると時間が足りない
直すかー
blu3mo.icon
Scrapboxプロジェクト内にあるHelpfeel記法の質問を一覧で得るApiとかないかな
内部で使われてるAPIを当てるのってどうやるんだろう
? こういうやつ
私は1ページずつ取得したりしてます 増井俊之.icon
JSONから読めば一瞬ですが
データ取得だけではHelpfeelにはならないです 増井俊之.icon
それを活用する技術がHelpfeelですので
erniogi.icon
mainを非公開にして自動で転送するようにしよう
ボタン1つで公開できるものを、blu3mo.iconが開発しているので、コードを書くのに抵抗がある人でも比較的使いやすいかもですtkgshn.icon
みます!!あまり時間をかけずに直ぐに解決したかったのでありがたいですerniogi.icon
この問題へのアプローチは以下の2つに収束しそうtakker.icon
大体のuserはこの手法を採用してそう
これですね.今後は/erniogi-memexに適当に転送します.見た目も7月中にはデビル格好良いものになる予定ですerniogi.icon あちこちにデビルマンが腕組んで座っていそう(違takker.icon memexの扱いがtakker.iconさんと逆だyosider.icon memexかっこいいから以前から使いたいと思ってたんですerniogi.icon erniogiを非公開にしなくてはならなくなったので.逆になりました
思考の妨げになるからあまり採用されない?
import(UserCSS / UserScript)はprivate projectからできないことを今日はじめて知りました
UserScript/UserCSSの話ですね、/icons/それな.iconyosider.icon
private projectにuploadしたファイルも、public projectにリンクをコピーしても見えないので注意ですyosider.icon
ん?importってESModuleとCSS importの話?takker.icon
CSS importはわかりませんが、ESModuleの方はprivate projectからimportできますよ
そうなのか!blu3mo.icon
API keyとかを保管するのに便利ですよtakker.icon
あ、そうか そういえば最近までしてたなyosider.icon
じゃあ何の話だろう…yosider.icon
ふりだしにもどるtakker.icon
User css / scriptです....erniogi.icon
もしかしてできる!?
https://gyazo.com/e236af9a48ba735942f42fa7fac916dc
これほんとにだるいerniogi.icon
MacOSです..erniogi.icon
かなしいなあtakker.icon
ほんとこれはなんとかしたいです 調べてみます