2020/11/11
2020/11/10←2020/11/11→2020/11/12
kuuote.icon
キリ番ゲットだぜ。
ポッキー&プリッツの日だっけkokutousha.icon
そういえばそんなのあったな
確かPlayStationの発売日だったような...いつぞやの
kokutousha.icon
スマートスピーカーの話をしていたのでSwitch botが欲しくなってきた
ただ、ロッカスイッチに取り付けるとスマホ・音声での制御専用になりそうなのが微妙かも
膝にiPadを載せていたらiOSデバイスを振るとundoがうっかり発動した
takker.icon
/emoji/github.iconの通知来ないからおかしいなと思ったら、通知がOFFになってた
そりゃ気づかないや
/villagepumpの通知は必要ないけど、/emoji/github.iconの通知はほしいな
この違いは何だろう?
閲覧する習慣があるかどうかかな?
/emoji/github.iconは頻繁にcommit&pull requestしていない限り、めったに見ない
私も見ないですね、コミットはCLIでやるしプルリクもリポジトリ直で開いてやるのでkuuote.icon
滅多にさわらないものは、それを思い出させるための通知 or リマインダが必要ということかなあ
scrapboxでcodingしたいけど今smartphoneしかない。
smartphoneでcodingするのは無理
スマホでSSHしてVimってたことあるけど、快適なキーボードアプリを用意しても効率が劇的に下がるkuuote.icon
2021-11-10 20:37:21 MOBO Keyboardを手に入れたことでスマホでcodingできるようになっていますtakker.icon
Scrapbox上で軽くコードを書いて試す程度だけど、以前より遥かに楽になった
ScrapJupyterでスマホからコードブロック記法内のコードを実行できるようになったのも大きい
開発コンソールが使えなくても動かせる
つらい
yuta0801.icon
今日からStream見るのをやめてみる
air34n.icon
なんだ?動的CSSが流行ってるなぁ。クリスマスにはそれっぽい背景とかになると面白いなぁw
雪が降ったりすると楽しそう
私のプログラミングの考え方は初めに学んだBASICが基本になってる。なので他の言語のコードを見ると理解できない部分もある。ホントにちゃんと勉強しないと…やな。ただ覚えられるか、が心配。
どのprogramming言語でも考え方は同じなのでそんなに心配しなくていいと思います
覚えるとしたらその言語特有の函数、API etc.ですが、これは覚えるものではなく使うたびにreferenceを開くものだと考えていますtakker.icon
覚えようとするのではなく、何度もreferenceを引いているうちに覚える
記憶の積み重ね
早くChromebookポチポチしたい〜。
suto3.icon
すごい、すごい。コードを投げておくと、勝手に洗練されて、いいコードになっていく…
結果的にLive Shareみたいなのができてよさそう
これが…共同codingの力……!takker.icon
調子にのって、Scrapbox上から、p5.jsを動かすコードも上げてみた
ご笑覧ください
アイコン画像の設定がだるい
画像生成サービスを使うとか?
[https://placehold.jp/24/999/fff/100x100.png?text=ボタン%0aです]→https://placehold.jp/24/999/fff/100x100.png?text=ボタン%0aです
suto3.icon そして、一年後に作っているアイコンがこれである→ニーバーの祈り.icon 2021/11/10 23:10:21
dnin.icon
5年ぶりにマグカップ新調した
2020/11/10←2020/11/11→2020/11/12