災害時のIT関連の話
災害時のIT関連の話
TakamiChie.icon
最近ポッドキャストでGREENEXPOだの防災だのの話を聞くけど、びっくりするほどに全然テクノロジーがかかわらないな。
電力周りなら、結構電力食う方の活動なはずのITはずして考えていいの?電気がグリーンだったらそれでどうでもいいのか?
今の時代災害発生前後に結構ITって使うだろうにそれを考えなくていいのか?
ぼうさいこくたいの時に「IT系の出展ないね」って突っ込んでもうーんと言われるだけで何の答えも返ってこなかったことを思い出す。
biwa.icon災害時のIT関連の話だと,ドローンで携帯電話基地局を設置する試みは各社がやってるな 通信インフラ
カーナビ情報から通行可能な道を推定する試みとかもやっているのを見たinajob.icon
「通れた道」の情報が公開されることで、そのエリアに住む方々はいち早く避難することができる。また、支援物資の輸送や、道路工事などの復旧作業もよりスムーズに進められるのだ。
この情報はカーナビのデータがないとわからないようなものなのか・・?
わりと役立っていたっぽい
難しそうbiwa.icon
地方公共団体のWebページをCDNにオフロードする取り組みもあったinajob.icon
物資の輸送
救護者の発見
最近だと防災ボランティアの指揮系統もPC使ってるらしいですわよTakamiChie.icon
東日本大震災のとき当時秋田にいた知人が手持ちのケータイ(30個くらい!)をSIM入れ替えつつ数日サバイブしていたらしいという話は聞いた 発災後数時間で「自分無事でーす」ツイートをしてた
今だと災害用の大ゾーン基地局(地方一帯をサポートする災害時専用基地局)とかもあるし結構活用範囲は広いのでは