同人誌はあふれたもののおすそわけ
同人誌はおすそわけ
34年同人誌を描いてきた人間から確かに言える真実があるので、言わせてくださいよ
https://gyazo.com/2a18063734aba972f874dae0c25fc11b
個人公開Scrapboxも溢れ出してしまったもののお裾分けかもしれない
ありがたいtakker.iconcak.iconHiro Aki.iconkana.icon
これは真実cak.icon
電子販売で商業化が進んでいるから世代で認識の分布が変わってきそうだ基素.icon
basicallyこうだと思うんだけど
そうだねえnishio.icon
お裾分けのために印刷費が必要、だから実費で頒布だった時代
デジタルの時代
電子でお裾分けしたいだけならSNSに投稿すればOK
印刷費なしでFANBOXなどで直接収益化可能
その時代に物理本を作る意味は?
前に考えたことがあるのでメモを読み返したところ、昔の自分は読み手を直接観測できることを重要視していた基素.icon いい話nishio.icontakker.iconcak.icon
強制的な締め切り、とてもわかるcak.icon
読み手がスペースに来てくれるのもうれしい、描き手より熱い熱量でうれしがってくれるととてもうれしいcak.icon
わかる。そういう反応は完全に予想外基素.icon
電子基板で同じことがあるinajob.icon
残った基板を売る作戦
2025/9/3
(元投稿を捜索中)
チャットログのようなものがあったはず
あった