オタク六法
https://gyazo.com/899a73951b241e936121585a0bccd45b
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046050330/
小林 航太
みんなで筋肉体操でおなじみ
2022
「オタク六法」 小林 航太 生活・実用書 - KADOKAWA
作るオタク、楽しむオタク、働くオタク…全オタク必携の法律書!
同人活動、コスプレ、動画配信、ゲーム実況、推し活、グッズの売買……オタ活の中で起こる「これって、どうなの?」を大解説。
目次 via Amazon
CHAPTER 1 作るときの法律
作品と作った人の権利を守る 著作権
そもそも、なんのためにあるの?
著作物を利用できる 「例外」
著作権には期限がある
著作権侵害は刑事罰の対象になる
利用時は許諾を得るのが原則
COLUMN 1 法律はなんのためにあるの?
作品はさまざまなかたちでお金に換えられる財産 著作権の種類
著作権は財産権
著作権に含まれるさまざまな権利
そもそもそれは著作物? 著作物の定義
著作物と認められなければ侵害も認められない
著作物に含まれないもの
ニュース記事の見出しは著作物?
標語・スローガンは著作物?
アイデアは著作物?
レシピは著作物?
著作者だけが持つ権利 著作者人格権
公表するかどうか、 表示名などを決める権利
SNS の仕様でうっかり侵害!?
著作者の名誉を害する利用も著作者人格権侵害
COLUMN 2 コピーライトマークの意味
私の作品、パクられた? 複製権と翻案権
丸ごとコピーする複製、 別のものを作る翻案
要件は依拠性と同一性・類似性
似ているかどうかは創作性のある部分を比較して検討する
複製・翻案の判断のポイント
私的使用のための複製はOK
大好きな作品にもっと命を吹き込みたい 二次創作
二次的著作物とは?
つまり、「二次創作 =二次的創作物」になるの?
二次的著作物の著作権は誰にある?
同人誌の作者の権利は保護される?
ガイドラインは同人活動二次創作を行うときのルール
「明らかに同人活動の範囲を超えていると判断できるものは禁止」
キャラクターのイメージも大事
著作権が制限される例外 引用
引用するときのルール
本の一部や切り抜きを投稿するのは引用の範囲?
切り抜き動画は 「引用」 になる?
インスパイアされた作品を作りたい パロディ・オマージュ・コラージュ
元の作品をリスペクトしていればOK?
自分の作品を勝手に投稿された 無断転載
無断転載が侵害する権利
公衆送信権
無断転載にあたらないもの
刑事責任も追及されるネタバレサイトや要約コンテンツ
業務妨害罪
どこまでOK? 作品のために素材を使いたい
使っていいかわからないものは使わない、 が原則
利用規約をしっかり確認する
著作権侵害に遭ったときに請求できるもの 損害賠償請求と差止請求
3つの救済措置
財産的な被害の回復 「損害賠償請求」
請求できる損害額の算出方法
侵害行為を止めさせる、 予防する 「差止請求」
名誉回復等の措置請求
機械が作品作り AIと著作権
他人が描いたイラストを勝手にAI に読み込ませていいの?
自分の作品をAIに学習させるのは止められる?
AIに学習させるのはモラル的にどうなの?
AIに描かせたイラストの著作権は誰にある?
AIが描いたイラストで著作権侵害が生じることはある?
ロゴなどを守る 商標権
グッズ制作にはライセンス契約が必要
商標はなんのためにあるの?
商標権侵害が発生するのはどんなとき?
商標を示す2つのマーク
商標登録はするべき?
商標登録できないもの
|COLUMN 3 商品名や作品名をそのまま使っていいの?
デザインの権利を守りたい 意匠権
工業デザインを保護する法律
グッズを作って販売したい 当日版権システム
イベント運営が代わりに許諾を得るしくみ
写真を無断で撮影された、公開された 肖像権
勝手に他人の写真を撮らない!
肖像権侵害が認められるかはケース・バイ・ケース
パブリシティ権
肖像権ガイドライン
CHAPTER 2 見る・見せるための法律
タダで楽しむのはNG 海賊版コンテンツ
厳罰化した海賊版利用
二次創作物の海賊版ダウンロードは違法?
プレイを見たい、見せたい ゲーム実況
ゲーム実況は著作権的にはアウト?
ガイドラインを守ろう
えっちなイラストやマンガ わいせつ物頒布等
「わいせつ」にあたるものってどんなもの?
ヌードなアート作品は「わいせつ」?
ロリ・ショタ絵と児童ポルノ禁止法
インターネットで暴言を言われた 誹謗中傷
誹謗中傷とは?
刑事上の名誉毀損・侮辱
民事上の名誉毀損・侮辱
匿名アカウントに対する名誉毀損は認められる?
亡くなった人の名誉とプライバシーは守られる?
「○○するぞ!」と、脅されている 脅迫罪
幅広いものが 「害悪の告知」にあたる
COLUMN 4 表現の自由とは?
違法なことをした相手を特定したい 発信者情報開示請求
発信者情報開示請求の2つのステップ
発信者情報開示請求が認められる要件
発信者情報開示請求は簡単じゃない
不正アクセス禁止法
大好きなあの人と近づきたい! ストーカー規制法
どんな行為がストーカー行為にあたるの?
悪い人は警察に罰してもらえる? 逮捕の基本
警察に捕まる=罰を与えてもらえる?
逮捕は手続の一歩にすぎない
被害届と告訴の違い
COLUMN 5 示談とは
COLUMN 6 成年年齢の引き下げ
CHAPTER 3 楽しむための法律
憧れのキャラクターになる コスプレ
コスプレはとりわけ “グレー”?・
衣装そのものは著作物にあたるのか?
自作の衣装でコスプレ写真集を作るのは著作権法上OK ?
自作の衣装をコスプレイベントで着るのは著作権法上OK ?
商標登録されているキャラクターの衣装の柄を使いたい
ライセンス商品がある場合
COLUMN7 「マリカー」 不正競争事件
勝手に写真を撮られた 盗撮
盗撮の定義
盗撮するとどんな罰を受けるの?
借りたものを自分のものにする、捨てる、 売る 貸し借りに関するトラブル
「借りパク」は横領罪
貸し借りトラブル別の法的解釈
弁償金はいくら払うのが妥当?
お金の話ができない人には貸さない
貸す前の状態を写真に撮っておこう
サンプルとポイント 使用貸借契約書
イベントで仕事を休みたい 有給休暇の取得
有給は理由なく、いつでも取得していい.
「どうしてもそのときに休まれると困る!」
オタクを理由にいじめられる いじめ防止対策推進法
学校でのいやがらせ
職場でのいやがらせ
COLUMN8 多重人格の人が罪を犯したら?
撮影ロケ、聖地巡礼をしたい! 不退去罪、 建造物侵入罪
・立入禁止の場所に立入るとどんな罪にあたるの?
・撮影許可を得よう
COLUMN 9 ドローンでの撮影
迷惑なお客さんが来た 威力業務妨害
悪質なクレーマー
イベントや会場でけがをした、させた 暴行罪
けがをしたかによって罪が変わる
イベントが中止になった チケットの払戻し
不可抗力による払戻しができるかは規定の有無による
払戻しをしない旨の規定は無効になることもある
払戻しに関する規定がないときは? ・
作品やグッズを買いたい、売りたい 売買契約
契約は約束した時点で成立している
やっぱり取引をやめることはできる?
取消しと無効
万引きは軽い犯罪ではない
本当に買いたい人が買えない 転売
転売は本来、自由に行える
不正な転売とは?
なぜチケットだけが法律で規制されるの?
転売と古物販売の違い
インターネットでの個人取引で騙された 詐欺罪
財産を騙し取る行為が必要
欺もう行為にあたるのはどんなこと
お金以外の財産を騙し取る行為も詐欺にあたる
パートナーの趣味についていけない 結婚・ 離婚
離婚の方法
離婚が認められるには
宝物のグッズを勝手に捨てられた 器物損壊等罪
人のものを勝手に捨てるのは器物損壊等罪
どちらに権利があるかはっきりさせたい 裁判ってなに?
裁判には民事と刑事がある
立証責任
「裁判すれば、 ○○できますか!?」
判決の内容を実現させる 強制執行の申立て
裁判に勝ったのに、慰謝料がもらえない!?
勝訴しても1円にもならないケースもある
COLUMN 10 差押え
CHAPTER 4 仕事をするときの法律
フリーランスとして独立したい 個人事業主
個人事業主とは?
開業届は出す必要ある?
確定申告はどうすればいいの?
法人にしたほうがよい場合、 しなくてよい場合は?
法人成り
印税とは?
COLUMN 11 ヒーローの仕事は業務委託!?
代金が支払われない、納品されない 仕事のトラブル・
仕事の多くが「請負契約」
トラブル防止のためには記録が大事
下請法
サンプルとポイント 業務委託契約書
提供された作品を流用する 二次利用
二次使用料を受ける権利
COLUMN 12 スパイと法律
バレたくない! 申告はどうすれば? 副業
副業は本来、自由に行える
会社に申告はしておくほうがよい
確定申告で副業が知られる?