ヤリスhv乗ってみた
片道GOで
トヨタハイブリッドはおもしろいか実践してみた
追従はかなり快適
レーダーかな
レーンはあまり快適ではない
地図データで補強できるか?
車線の中での位置を理解してない
分岐とかでは頻繁に見失う
エンジンの立ち上がりが遅いと感じる瞬間はある
この辺はプログラム次第で、なんとか立ち上がりを早められたりはしそうだが
スポーツテイストな運転も制御次第でできそうだけど
がモーターのレスポンスで補ってくれているのでダイレクト感は確かにある
epowerと異なり、不自然なタイミングでエンジン回したり、エンジンブレーキかけたりがないので確かにおもしろい
回生失効してるのがユーザーにほとんど見えない
インジケーターにはエンジンブレーキがかかってるからわからない
ブレーキも
これわかっても良いと思うけどな
ePowerは回生失効中はモーター発電は一切効かなくなった記憶
https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=24752295/
ヤリスでこれが起こらないのはやっぱりバイパスできるおかげ
自動でエンジンブレーキが効いてるみたいになって気持ちいい
かと言ってギアを戻さなくてもアクセル踏めば通常通り走る
リリースすると自然にブレーキがかかる
これはハイブリッドじゃなくても可能なのかな?
ワンペダルのガソリン車
逆にMTではこれが普通だった
制御の問題でcvtでも同じことできそうだけどね
変速ラグで不自然になるか?
アクセルの動作にラグがあると極めて不快?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=21671328/#:~:text=徐行を超える速度では、MTとほとんど変わらなかったです。
アクセルオフでエンジンブレーキ
ブレーキランプついてるのかな
がある程度の速度になるとクリープ現象が再現される
アクセルを踏んでもブレーキがかかっていて、より踏み込むとそれを緩めていくという制御が面白い
Bモードにすると顕著
Bモードにするとエンジンブレーキが即座に働く
回生が増えているわけではない?
回生ブレーキの制動性能は大したことないのか?
Bモードのままでも走行可能
だと自分は思ったんだが
加速等速移動域では挙動同じ気がするんだけど
エンジン回転数が高いとかは絶対にないはず
これは使いやすい
いままでエンジンブレーキをかけた後、Dに戻すのが面倒だった
エンジンブレーキをかけたいのであって、マニュアル変速をしたいわけではない
リリースした時にかかるブレーキが増えるので下り坂で使いやすい
モスキート音が不快
低音のモーター音は全然いいんだが
車重はガソリン車と70kgしか変わらない
ミッションから見たハイブリッド#6833258e0000000000346ca1を感じた
ヤリスHVで確認することで考えたが,下り坂を楽しめる車だと思う
ヤリスhv乗ってみた#6832cdda0000000000282577の使い方がマイナーなのかな?
あんまり同意がないな
高パワー域での伸びは確かにイマイチ
容易にベタ踏み
しかし、普通に使う車としてはかなり運転して楽しい部類だと思う
エンジン直結にはできない?
必ず発電がつきもの
ホンダとの比較で誰が言ってた気がする