日報、週報のあれこれ
from 雑談ページ 10
日報、週報
/takker/2023-11-28 振り返り
強みを発揮した場面については、「強み」を明確にしておくと書けるようになりそうcFQ2f7LRuLYP.icon
takker.iconさんの振り返りでは空白になっていることが多い気がする
そうですね。強みを調べていないので、そもそも書けてないですtakker.icon
/takker/2023-11-20 振り返り#655b06f61280f000000075152aでは別の項目にしてしまおうかと思ったけど、折角だし強みを調べてみるのもありか
今やってるCouseraの講座だとVIAのテストを勧められたcFQ2f7LRuLYP.icon
日本語での紹介
日本ポジティブ教育協会というネーミングで怪しさを感じてしまうtakker.icon
気にしない
こっちはあんまり調べてないcFQ2f7LRuLYP.icon
あくまでVIAを紹介してるいちサイトと認識しておくtakker.icon
VIA-IS
こっちをやったcFQ2f7LRuLYP.icon
性格診断系のテストかtakker.icon
そもそもそもそも振り返りを書かずに寝てしまう事が多いのも問題だがtakker.icon
/takker/18:00以降はlaptopを使わないだったり/takker/寝室にスマホを持ち込まないだったりの制約をしているので、夕方に書く機会を作れる確率が低いtakker.icon
cFQ2f7LRuLYP.iconさんが書くタイミングで書こうかと思ったこともありますが、就寝のタイミングがずれているので難しかったです
なので朝とか昼とかに書くのがいいのかなーと思ったりtakker.icon
締めの時間はその人に合わせて良さそうcFQ2f7LRuLYP.icon
必ずしも寝る前に振り返りをしなくてもよいcFQ2f7LRuLYP.icon
結城先生だと夜八時くらいに作業ログの一日を締めていて、寝るのは十一時くらいだった
夕方とか午後とかもありかtakker.icon yescFQ2f7LRuLYP.icon
今までも朝にやったり昼にやったりしていたが、どこかで途切れてしまっているtakker.icon
途切れる原因を調べるべきか、途切れたらまた再開すればいい程度に考えるべきか
自分の場合better than perfectの精神で、とりあえず原因は置いといて振り返りを書く方に行きそうcFQ2f7LRuLYP.icon
リニアな問題解決とサーキュラーな問題解決が頭に浮かんだ
あと毎日書かなくてもいいとか、抜けててもいいとか、ハードルを下げるルールを追加するcFQ2f7LRuLYP.icon
解き放つルール?
ノー・プロブレム法
/nishio/「毎日1時間勉強する」は達成不能
どう振り返りたいかtakker.icon
毎日は無理だとしても、cFQ2f7LRuLYP.iconさんくらいの頻度で書きたい
イェーイcFQ2f7LRuLYP.icon
振り返りを疎かにしたくない
その日何をやったか後から調べづらくなる
ここcFQ2f7LRuLYP.iconはかなり適当にやっているなあ、本を読んでも、ログに書かないケースがある
今の自分としてはさほど重要でないと判断している
その日その日でトピックの重い軽いを判断してそうcFQ2f7LRuLYP.icon
takker.iconはそれなりの頻度で昔の記録を漁ることがあって、振り返りが途切れてる期間に遭遇すると「書いとけよ~」と不満を感じる
チョットワカルcFQ2f7LRuLYP.icon
/villagepump/2023/11/28#6565e8a9e5172d00008c2d52
というかそもそももっと日記を書きたい/villagepump/yosider.icon
1週間の振り返りも書きたい
週報相当
毎日の振り返りをする折にちょこちょこ書く運用がよさげという判断