マイクロスコープゲーム
マイクロスコープゲーム
マイクロスコープというゲームのルールとその遊び方について説明しています。また、そのゲームがScrapboxとどのように関連しているかについても議論しています。neko.icon
僕なりの解釈をルールブックを読んでない人向けに書くと「マイクロスコープ」では「謎」とセットで「場面」をつくり、その場面の登場人物を分担してロールプレイすることによってストーリーを生み出していくゲーム
https://gyazo.com/3de7041cc80b4d1aadb0d8e4f78bfc9a
分担してロールプレイ=interplay
interplayが起きるために謎が必要?それは言い過ぎか
あらかじめ答えが決まっているわけじゃなくて、話している間の相互作用で決まっていく感じcFQ2f7LRuLYP.icon マイクロスコープにしても、基本自分の言ったことが通る環境が用意されている
明示的に投げかけてなかったけど「100ページでタイトルをつける」という宣言が「そのタイミングでこの場が何であるか言葉にする」ということを意味していた
「1日で流れ去らないこと」は必要条件ではなく
場が共通の問題について考察している条件下で、1日を跨いだ考察が発生する確率を高めた
本当はメンバーを確定させてターンを回していくのが正式なやり方だけど、雑にやってみて「見せて」いる
茶々入れられながらストーリー書くのハードル高くない・・・?inajob.icon
そもそもGMなしでストーリーみたいなのをそれぞれ綴るのは結構難易度が高い気がする
(井戸端を見てるだけでルールや実運用を見てないので想像ですが)
一番拡大された「場面」のスコープでストーリーを作るのは複数人のロールプレイだよnishio.icon
だから即興的interplay
手番プレイヤーが状況とか「解決すべき謎」(=場面の終了条件)とか登場人物を決めて、他のユーザが順番にどの登場人物を選ぶか決めていってロールプレイする
自分のTRPGとかの体験だと結構GMが準備してきてくれて、ナビゲートしてくれたので、それと比較して考えてるのだと思うinajob.icon
GMいないっていうけど、各ターンの手番プレイヤーが小さなGMなのではという気もするnishio.icon
タスクを小さく刻んで明確化したので漠然とした「GM」よりやりやすくなったし、失敗しても大惨事にならない的な。