からくり
from 雑談4 ためらいながら置いたジェンガを積み直す
からくり
「からくり」でYoutube検索したら出たcFQ2f7LRuLYP.icon
https://www.youtube.com/watch?v=YDA4KtbBiOA
「だれでもリフター」と「どこでも台車」
面白いnishio.icon
人間の重量を使うのか
そういう自動ドアがある話を聞いたことがある(見たことないけど)inajob.icon
発電床ってのもあったねinajob.icon
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/03/news016.html
https://www.youtube.com/watch?v=6JmDzRrgQO4
自動で戻る
途中では黒い箱が落ちず、左に到達すると落ちる
からくり改善
https://www.youtube.com/watch?v=_HNTy_V1AOs
からくり動画、なんだかだんだん面白くなってきたぞcFQ2f7LRuLYP.icon
工場動画も面白いnishio.icon
都まんじゅうは、機械で作る様子が見える方式の店舗なのでずっと張り付いて見られるinajob.icon
https://youtu.be/dYsAEnufndw
これ好き!cFQ2f7LRuLYP.icon
京都でも似たようなのを見た
https://www.youtube.com/watch?v=-qwN5EMGD4s
確かに工場に限らず調理過程を見せてる料理屋も面白いnishio.icon
お好み焼き屋さんで、とても手際よく調理しているのを見つつ食べたのを思い出したinajob.icon
(まさかのお好み焼き繋がり)
手際よく調理する様子
https://www.youtube.com/watch?v=-dRmkNJnjk4
天ぷらを揚げるのハードルが高いので、様子を見るのが好きcFQ2f7LRuLYP.icon
https://www.youtube.com/watch?v=pQaKDhKXCcA
インドの屋台調理の様子を流しているチャンネル
なんというか豪快cFQ2f7LRuLYP.icon
インターネット物理モデルもずっと見ていられるからくりinajob.icon
https://youtu.be/XNLmjl98qQ8
面白そうcFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.icon
自分で操作してみたい
時計の仕組みもからくりとして面白いinajob.icon
脱進機とか
英語だとEscapement
なぜ「escape」なのか疑問に思ったので調べたcFQ2f7LRuLYP.icon(ランダムハウス英和辞典)
1 〔時計〕 脱進機:ぜんまいの力を調速機に伝え,逆に調速機の制御を受けて歯車輪列の回転速度を一定に保つ
2 (タイプライターの)文字送り装置.
3 (ピアノの)ハンマーが弦をたたいたあと,それをすぐもとに戻す装置.
4 脱出,逃亡.
この意味だと思ってた
5 ((古)) 逃げ口,漏れ口,はけ口.
[1739. ESCAPE+-MENT(フランス語 échappement「逃走,排出」の翻訳借用)]
ぜんまいの力の「逃げ口」「排出口」なのだなあcFQ2f7LRuLYP.icon
振り子式脱進機 | からくりすと
https://gyazo.com/4d749c12cc330ea70b9f2167a771934d
(inajob.iconがそのままコピペしたらアニメーションGIFが静止画像になってしまった流れからの・・)
GyazoにGIFをドロップしたらいけましたcFQ2f7LRuLYP.icon
+1inajob.icon
3Dプリンターがあればご家庭でも設計できる
https://www.youtube.com/watch?v=-8bA28BdoV8
3Dプリンターって何かすごいcFQ2f7LRuLYP.icon
水時計
https://www.youtube.com/watch?v=QKDGLsko2x0
諏訪湖時の科学館 儀象堂 | ビーナスライン
諏訪湖になぜ「時の科学館」があるのだろう?cFQ2f7LRuLYP.icon
時計の産地なのか
「東洋のスイス」諏訪 腕時計から自動車部品まで育む|NIKKEI STYLE
お菓子工場
https://www.youtube.com/watch?v=ixHfz8ZEa3A
ロボットを使うとからくり感は薄れるけど、面白い
ロボット自体がからくりみたいなものだから、からくりのからくり?
小さい物を繋いで大きな仕事をするかも
からくり自体がそうか、つまりこっちの方がより大きな仕事をするからくり と言えそう
https://www.youtube.com/watch?v=Avx2oVpsVBs
箱整理法っぽいkuuote.icon
小さい物を繋いで大きな仕事をするから仕組みが見えるのがからくり自動化?nishio.icon
物理装置?
トランジスタとか電子部品が絡むものは「からくり」ではなさそう(電子部品も物理は物理だが、、)inajob.icon
移り変わる過程の見えるもの
制作の過程が見えるもの
と似ているが、動作の過程が見えるもの
過程の見えるものというのが大きな概念としてありそうinajob.icon
水面下の話を文章にするというのもそうかな(すでに書いてあった)
からくり自分も少し作ったことがあるinajob.icon
何にでも自分の作ったものを関連させる
3Dプリンタでフリスク太鼓たたき装置を作った - inajob's blog
https://video.twimg.com/ext_tw_video/959985202276614144/pu/vid/640x360/M5pasKrA_MA0CQFq.mp4
設計が難しかった
https://gyazo.com/eae5b0776b5b4acbe5fcd6e8c8be4cfa
組みひも作り器の流れから・・
自動組みひも作り器
別の方が完全自動の組み紐作り器を作っているinajob.icon
すごいですinajob.icon
互いの存在を認知していなかったので、独立して生み出されたもの
まぁ組みひもプレートとかはあるので発想するのは自然なのかも
これはこれで、展示中に作った組みひもに鈴とかつけて販売していて楽しそうだった
素敵な販売の仕方だと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
https://www.youtube.com/watch?v=FU2sjYPp7y0