ウデフリツノザヤウミウシ
私のお世話になっているダイビングショップでたびたび話題になるウミウシ。 #ピカチュウウミウシ の相性で大人気。 体は黄褐色で触角鞘、鰓両側の突起、尾部は黒色から青色、白色へと徐々に色が変わる。触角先端。鰓の軸、口触手は黒色。25mmに達する。
体地色は山吹色で、触角鞘と鰓の外側一対の大型の指状突起、そして尾部は、その中程あたりから藍色となり、つゆ草色を経て先端(外側)が空色になる。口触手・触角先端・鰓の外側の縁はシンプルな藍色。コケムシ食。秋口にはアントクメの裏側に生えるコケムシによくついている。時に大量発生する。60mmに達する
体地色は黄色から山吹色。
二次鰓( #部位名 )の左右に大型の指状突起がある。 指状突起と尾の先端の色は黒色から空色の順になる。
触角には触角鞘( #部位名 )があり、色は黒色で後方にかけて空色になる。触角の先は黒色。 二次鰓は体地色と同じで、軸の外側が黒色になる。
某ゲームのキャラクターに似ている事からピカチュウウミウシという愛称で呼ばれている。
50mmに達する。
https://scrapbox.io/files/682d5c3da78afbc640ee9018.png
50mmくらいのビックサイズピカチュウ
https://scrapbox.io/files/65f3dde3673b540025eb2293.png
沖縄本島でピカチューが住みついてるのはここだけとのうわさ。しかしこの個体内臓よく見える子だね。
https://scrapbox.io/files/657672df93c3330023b3af96.png
ミニミニピカチュウ。この日の北川はピカチュウ大量発生してました。
https://scrapbox.io/files/64cf6bcd1fccfc001bab6194.png
やっと出会えたピカチュウ。かわいい。ハデ。すてき。