Conjure
#Neovim #Lisp #REPL #Clojure #Fennel #Racket #Scheme #Guile #Common_Lisp #Swank #Hy #Janet
概要
ConjureはREPLを利用して対話的な開発を行うためのNeovimプラグインです
ログバッファー
フォームの評価結果が表示されます
ログバッファー上に直接コードを入力して、評価することも可能です
後述するキーマッピングによって開くことができます
キーマッピング
フォームの評価
<localleader>ee - カーソル配下のフォームを評価してくれます
<localleader>E - ビジュアルモードにおいて実行すると、選択範囲のコードを評価してくれます
<localleader>eb - 現在のバッファーの内容を評価してくれます
<localleader>gd - カーソル配下のワードの定義元へジャンプしてくれます
K - カーソル配下のワードに関するドキュメントの表示
ログバッファー
<localleader>lv - ログバッファーを:vsplitによって開きます
<localleader>ls - ログバッファーを:splitによって開きます
<localleader>lt - ログバッファーを新規タブで開きます
<localleader>lr - ログバッファーの内容を消去してくれます
REPLプロセスの管理
<localleader>cs - REPLのプロセスが起動してなければ、起動します
<localleader>cS - REPLのプロセスを停止します
設定
Scheme処理系をGaucheに変更する
code:lua
vim.g'conjure#client#scheme#stdio#command' = 'gosh'
vim.g'conjure#client#scheme#stdio#prompt_pattern' = 'gosh $ '
リンク
- nvim-cmp source for conjure.