モーショングラフィックス
こんなものたててもどうしようもないのでこういう系は技術と作品で集めようかな #映像技法
方針を変えた。技術とかは細かくスレッドを立てるのでこういうページは広くモーショングラフィックスへの考察になる。
かなりデザインが大事じゃないかという気持ちがある。
デザインができないモーショングラフィッカーは難しい。
どうやったらデザインができるようになるだろうか。
実は絵を描くとかなのかもしれない
デッサン力ではなく、構図力
イージング モーション・グラフィックス
from リリックビデオを解剖する(後)Text by えむ
モーション・グラフィックスとは、一般には
「文字や写真などの静止画像に、動きや音を加えて作る動くグラフィックス」であると説明される
(「モーショングラフィックスデザイナーとは」IMAGICA DIGITALSCAPE)。
研究者・アーティストのマイケル・ベタンコートによれば、モーション・グラフィックスは、
音楽と抽象的イメージをいかにして結びつけるかを問うカラー・ミュージック(色彩音楽)や最初期の抽象映画を起源とする
(マイケル・ベタンコート『モーション・グラフィックスの歴史——アヴァンギャルドからアメリカの産業へ』伊奈新祐 監訳、水野勝仁・西口直樹 訳、三元社、2019年、p.10)。
孫引きすぎるけど本は持っているので許して