西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
https://gyazo.com/a7a37ca33f37269afd415e0099c74a03
ジョットの絵
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の良質なコレクション展。サブタイトルが「サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」というvs名義だった。内容としてはジョットから始まり印象派までをなぞっていくもので、2つの美術館の競い合うように置かれた名品たちは見応えがあった。どこから見るかはわからんかったけど、全然満足。
ルネサンスからバロックに飛んだのでマニエリスムが飛ばされたのかなと思っていたが帰って調べると盛期ルネサンスの後半に展示されていた作品はマニエリスム期の作品だったらしい。
さすがにそれぞれ検索はしてられないし区別もつかないからChatGPTで検討しました。
アンドレア・デル・サルト
ヤコポ・ティントレット
とくにティントレットは典型的にマニエリスムらしいけど、正直あんまりわからない。
結局どこから見るのかはさっぱりわからない。
↑の写真にある「四角形でないその理由とは?」がそれ。
建物から剝がされたからと説明にあった。
見るとこそこじゃなくないか??
例えば何人かの評論家に「どこを見ますか?」と聞くようなものだったらめっちゃ楽しかったと思う。
いやマジで疲れるし大半の人にはまったくおもんないよ???
こんかいので大正解です。
いやサンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館で良かったかもしれないけどね。
攻撃的に見えてしまうかな
キリスト教の切実な絵がグッズ化されていて、ええんかいと思ったが、当時の画家たちも(本人が真剣だったとしても)自分の表現のために捻じ曲げてるともいえるからええのかな。
よくないよ。なぜならその絵自体が信仰の対象になっているから。
それは美術館に飾られた時点でダメでしょ。
「博物館は文化の霊廟である」
ピエタが聖書に登場しないシーンなのやばい