松岡美術館
https://gyazo.com/b0276934bc07494c27346ebc306d4266
松岡美術館は1975年11月25日 港区新橋の松岡田村町ビル8階に開館しました
松岡清次郎私邸跡地を使っていることもあって、お邪魔させていただいてる感が強かった。
移設は2000年。2022年にもリニューアルしている。
中庭は桜の季節になると解放されるらしい。室内から見るだけでもきれいだったのでぜひ行きたいところ。
https://gyazo.com/8eae0247c10c3dcc076903b599f8b76d
音を消すアプリを必ず入れるよう指示されたのは初めて。
https://gyazo.com/9b505de8ced2bf0ad3671b9844da5b86
気を付けます
常設展示
ロビー
写真禁止
https://scrapbox.io/files/68ecc86b59897840b699f0b7.webp
とてもかわいい
https://gyazo.com/0b221a3f4fe87b147a0fab81e85398bd
東京で古代西洋彫刻が見れるのって他にあるんだろうか
ちょっと適当なこと言えないな。
ああブールデルも前日、埼玉県立近代美術館で見たのか。《チリの女》。
展示室1 古代オリエント美術
https://gyazo.com/6f01b3ceefb217f5d028f35cad4bde30 https://gyazo.com/9465be356d92f66711790769dccab8ab
これ大阪万博2025エジプトパビリオンで見たやつの上位互換の可能性あり 写真だとわかりずらいけど下に鏡があり裏側も見える
古代エジプトの《彩色木棺》《エネヘイ像》《セクメト像》、トルコの《馬頭部像》を常設展示とし、壁面の展示ケース内は不定期に展示替えを行っています。 展示室2 西洋近現代彫刻
撮影禁止
前日に北浦和公園で《水浴の女》(公園の方の名前は《ゆあみ》になってる)を見た。タイムリー。 室内かつ床置きで全く違う印象になった。同じだと思えなかった。タイトルも湯と水では大分印象を変えるような気もする。
めっちゃいい空間。
この展示室で蒐集された作品は、もともと野外彫刻美術館を建てたいという構想から始まっているため、外にあるべき作品であるらしい。
展示室3 古代東洋彫刻
https://gyazo.com/d5bde61dcc488111dd74f70d405befec
https://gyazo.com/975d73b8bf35737308b535d26c32cebc
https://gyazo.com/1b68312653d4d388e93cba00700efc52
身体はとても写実的だが頭が大きく記号的。胸も少し抽象的になっている。
https://gyazo.com/c0eb0d8032b066a1c237f295d38970e0
頭がないとよりわかる。特に下半身がリアル。エロいと言っていい。
https://gyazo.com/0a318a1917390f96733ebe73bf7f00ae