第2回サークル紹介総会
#サークル紹介総会
3月4日(金)
0. 学生課からのお知らせ
第一部:新入生歓迎期間について
この期間における注意事項について
1. 新歓全般に関する注意点
掲示について
新歓期間のビラ掲示についてを遵守
ビラ掲示に関するFAQもご参照ください。
ビラ配りについて
全面禁止
理由
新入生が立ち止まって密集してしまうため
新歓期の活動について
3/25(金) から 4/10(日)の間
可能
新歓を行わない通常の課外活動
学生課の方針に基づいての課外活動となります。
禁止(例)
各団体独自の新歓イベントの開催
新入生を練習へ参加させること
新入生が部室へ入室すること
活動について
当局の出すガイドラインに基づいて行動していただくようお願いいたします。
https://gs.tmu.ac.jp/assets/files/210930kagai.pdf
https://gs.tmu.ac.jp/assets/files/210930kagaiguide.pdf
これより逸脱した行為が確認できた場合
該当団体は来年度の新歓活動に制限を課す可能性
ガイドラインは更新されうるので、最新のものを確認してください
2. 施設利用について
利用不可の施設
ワクチン接種の影響で3/25(金)から4/10(金)は講堂は小ホール以外使用できません
申請の方法・手順・日程について
全学一斉新歓期間中の施設利用の流れをご覧ください。
施設ごと・所属上部団体ごとに記しています
全学一斉新歓期間場所取り会議
詳細はリンク参照
3/25(金)から4/10(日)の期間の施設(講堂、学館、運動施設など)について
ところ
Zoom:URLは後日送ります。
第一回 3月分
日時:3/10(木)10:30
第二回 4月分
未定
以下の2つについて、最初に決定する場となります
講堂、7号館、学生ホールクラスルームの利用
体育会所属団体以外の運動施設の利用
場所取り会議以降の申請
以下のGoogle Formより行ってください。
施設利用申請フォーム
なお、同一時間の使用の場合は複数日分の申請可能ですが、時間が異なる場合は使用時刻ごとに申請を行ってください。
第二部:サークル紹介当日について
サークル紹介の実施概要
日時
4/9(土)
準備開始 8:30(総会開始)
サークル紹介 10:30~16:30
片付け 17:30まで
ところ
オンライン: LINE Open Chat を予定
南大沢キャンパス
実施形態
対面 二部制 + オンライン
緊急事態宣言時 オンライン開催
3. サークル紹介の開催形態
詳細はリンクのとおり
コロナ禍以前のサークル紹介をベースに、2020年度のオンライン要素を追加して実施。
対面では、1号館、7号館、インフォメーションギャラリーなどを利用し、各団体が談話やプレゼンテーションを自由に実施可能です。
パフォーマンスやプレゼンは1時間ごとのシフトを組み行う見込みです。
飲食を伴う活動は不可
サークル紹介企画申請フォームで利用施設の希望を受け付けます。サークル紹介で行う企画内容を十分考慮したうえで、提出してください。
オンラインでは、LINE Open Chat を利用します。
LINE Open Chatはパスコードやリンクを学内に限定公開することを計画しております。
撤収準備が必要ないため、対面会場終了後も継続して構いません。
部室(新入生の入室は禁止)、サークル紹介のブース、自宅からの配信を想定しております。自宅以外の学外から活動を行う場合、許可が必要となります。
セキュリティ・運営面の都合による注意事項があります。詳しくはリンクを参照してください。
4. サークル紹介当日の流れ
リンク参照
当日もこちらを参照してください。
前半・後半に分けて実施します。スケジュールはリンクを参照してください。
受付は中央新歓のスタッフが巡回して行います。問題等が生じたら、巡回中のスタッフか中央新歓当日本部に連絡してください。
5. 当日の注意点
以下の事項は禁止となり、発覚した場合、処罰の対象となります。
強引な勧誘
学修番号、氏名の記入を求めること
机、椅子等、備品を団体間で貸し借りすること
オンライン参加の場合、申請していない場所からの参加
自宅除く
共通のスペースにおけるビラ配り
実施可否検討中
新入生への声かけ
第三部:サークル紹介について
主に、事前の申請事項について記しています。
6. サークル紹介企画申請について
サークル紹介当日に関する企画を送っていただきます。
概要
期限:3月11日(金)まで
フォーム
https://forms.gle/rz9YucJ8cZizWgqv6
複雑なので、申請フォームの説明を良く聞いてください。
記入事項
使用ツール
企画内容(ハイブリッド、オンライン双方)
前半後半の希望調査
施設使用希望調査
講堂
電力 など
学生課備品使用希望
サークル紹介当日の学外者参加について
サークル紹介当日にOB・OG・他大学生等の学外者の参加を希望する場合
申請の内容によっては調整会議を行います。
(項目8参照)
7. 立て看板の設置申請
生協前広場への立て看板設置
立て看板設置申請フォーム より、3月11日(金)までに申請してください。
調整会議有り(項目8参照)
会議日程:3/17(木)
看板を立てる日程
サークル紹介の準備時間中に立てる
立て付け後、取り付けの確認を中央新歓が行います。
8. サークル紹介当日の調整会議について
対象団体
サークル紹介当日において:
シフトを組んで利用する施設の使用を希望する団体
学生課備品の使用を希望する団体のうち、貸出希望の備品の数に超過が合った場合
立て看板を申請する団体
該当団体には連絡いたします。
概要
日時:3/17(木)10:30開始
ところ
Zoom:URLは後日調整対象団体に送ります。
全学一斉新歓期間場所取り会議と同じような段取りで実施します。
使用団体に重複が少ない場合は、会議を中止することもあります
実施の是非は3月14日(月)に対象団体に通知します。
第四部:その他連絡事項
9. Webページ公開の流れ
3/8(火)の公開を予定しています。
完成時に連絡を行いますので、自身の団体に掲載具合について確認してください。
10. Webページ訂正について
詳細はサークル紹介特設Webの訂正についてをご覧ください。
Webサイトの特性
トリミングを自動的に行っております
縦長の写真は中央部分しか写っておりません
可能な限り揃えることを推奨します
訂正申請期限
仮公開後から随時
訂正申請方法
開始時にご案内します。
確認すべき事項(例)
誤字脱字の確認
提出いただいた画像について
肖像権への配慮の確認
順番が合っているか
画像が正常に写っているか
問い合わせ先となるアドレスがあっているか
タグ一覧のページに自分の団体があるか
索引のリンクが合っているか
12. 中央新歓のTwitterについて
アカウント
@tmu_welcome
https://twitter.com/tmu_welcome
アイコン
https://gyazo.com/2c410b1739a5af241397bb9521c2b168
目的
新入生に対する新歓情報の周知
DMなどで質問などは受け付けない方針
正確な新歓情報のソースとして、適宜リツイートなどしてご活用ください
本会議のまとめ
第2回サークル紹介総会まとめをご参照ください。