理科での活用ポイント
理科教育とシンキングツール
理科の学習では「なぜ?」という疑問をもとに課題を解決する活動が中心となるため、「情報の収集、整理、比較、解釈」といった思考場面が連続することになります。また、様々な社会的課題に対して、科学的事実をもとに解決法を導き出すことも、学びの重要な要素となっています。
シンキングツールは、情報の視覚化・選択・序列化といった操作を容易にすることができ、解決すべき課題に応じて、その思考過程をサポートしてくれます。そのため、理科の授業の中でこれらのツールを活用することを通して「科学的思考」の場面をより高度化し、有意義なものにすることができます。
理科教育でのシンキングツール活用の基本的な考え方
理科の学習では「なぜ?」という疑問をもとに課題を解決する活動が中心となるため、「情報の収集、整理、比較、解釈」といった思考場面が連続することになります。
また、様々な社会的課題に対して、科学的事実をもとに解決法を導き出すことも、学びの重要な要素となっています。
理科の授業の中でこれらのツールを活用することを通して「科学的思考」の場面をより高度化し、有意義なものとできるのではないでしょうか。
理科教育でのシンキングツール活用のポイント
2つの思考場面とシンキングツールの活用
理科の学習においては、大きく分けて2つの思考場面が考えられます。
① 実験・観察活動の結果、あるいはそれらと既習内容を材料にして、科学的事実を推論する過程(左図)
これは一般的な教育課程の中で展開されています。理科用語や記号などを暗記することに終始するのではなく、「情報を比較したり、組立てたりすることで、論理的に思考する」という、まさに「科学する姿勢」につながる場面です。
② 既習内容にとどまらず、設定した課題や社会的課題に対して、解決に向けて多角的・多面的なアプローチを試みる過程
これは、教育課程の中では具体的なものが示されていないが、社会に参画する態度の育成にもつながる重要な教育活動です。自らの生き方にもつながる内容に取り組む中で、新たな価値観を見出すことにもつながる場面です。
https://gyazo.com/9131035787fe3ef4c2dfb7daf245febbhttps://gyazo.com/57dcf27c701ecba0177f9d0002648749
左図:岡山県備前市立香登小学校 津下哲也先生/右図:大手前高松中学・高等学校 合田 意先生
以下に示すシンキングツール(思考ツール)指導案は、このいずれかまたは両方に取り組む具体的事例で、できらだけ多くの先生方に必要な情報にたどり着いていただけるように、校種・学年で分類してあります。
その下には、シンキングツールの様々な活用方法を参考にしていただけるように、シンキングツール別の活用例にリンクを貼っています。ここでは他教科も含めての活用例を見ていただくことができます。ぜひご活用ください。
応用的な活用・ブラッシュアップのためのポイント
各シンキングツールの具体的な活用イメージ
各シンキングツールの具体的な活用イメージをまとめます。自分自身の授業にシンキングツールを取り入れる際の参考にご参照ください。
順序付ける(基準をもとにして情報を並び替えることで思考を促す)
https://gyazo.com/368843c50052ea0d8ec0d10684042c59https://gyazo.com/1bdcac899f8057b69a272f31ce608555https://gyazo.com/d302b230a7020371a64f564afd7eab40
比較する
https://gyazo.com/eb4a78b059ebcb1dd940970d1b037af8https://gyazo.com/9209d458d75ed0041c29ea07ef2c9189
分類する
https://gyazo.com/f99126f65313ec84e44c1c48ed487759https://gyazo.com/aa4f3ba97800a1045c26e682746fbea4
関連付ける
https://gyazo.com/632ddbac06e461df3f18918ce7126e85https://gyazo.com/b327dd50bf17a5efeb0f002ff6bb7ec8
多面的に見る・多角的に見る
https://gyazo.com/f354e6869b770174dfb9d8e4b03a2c4ehttps://gyazo.com/99ae4ab2f49c66784c0453a69b9dc86e
https://gyazo.com/d84c50fb308af97aaa7ad32f6613c09ehttps://gyazo.com/4e0bd0617b2d7856f325240dacbb98b3
理由付ける
https://gyazo.com/4c1004de06d0f7566659b874855f638ehttps://gyazo.com/3ba50dbfc0918e028987304f1c3f62b2
見通す
https://gyazo.com/50d26865f6f73846005a12ab437c6582https://gyazo.com/9aadf02c89e7a1aac554230d362741b5https://gyazo.com/2d6b35c5d61b150c15e977e6ec71d5b3https://gyazo.com/2c55d939266f6abe2439d847c2329d43
具体化する
https://gyazo.com/f4a77d802112a1ac9ee03867ff765549
抽象化する
https://gyazo.com/796b6f60e4851e7ae216748997806c91
構造化する
https://gyazo.com/709f4cf3e41f78a0e08005fb9580595bhttps://gyazo.com/c16ed20d84299db47eb13eeefae9e45b
要約する
https://gyazo.com/f7e66b6c79dd1a7eafb7e37cc0ed1883
変化をとらえる
https://gyazo.com/7688bed4181e972d6cfe289874bfdcd2
授業事例
分野ごとの分類
校種・学年ごと
小学校
中学校
高校
物理基礎
化学基礎
生物基礎
地学基礎
物理
化学
生物
ツールごとの活用例