進めたがる人
その場を終わらせたいときの振る舞いがある
なんとなくラーメン屋に行く流れができてて、「そういえばかつ丼食べたい」というと「いまそういうこと言うな」と怒ったり、XXラーメンだったらかつ丼もあるでしょとか言ったり
質問はありますか?に質問がなくて、では解散しましょう、という流れを好んだり
質問がないこと、早く終わることを望む
予想通りであってほしい?
コストをかけたくない?
ところでカツ丼の下りはマジでやめた方がいいやつらしい
ラーメンが食べたいのではなく、暗黙の目的のためラーメンを食べにいこうとしている
モタモタしてたらやられる
後から言うよりはよい
AIもこの癖がないか?
こういえばこいつは納得するだろう、で文章生成しない?
基本は、それはいいですね!とか
コーチして、というと必ず「こうしてはどうでしょう?」とか
つまり先に枠があって、その枠に当てはまりそうなものを出してるよね
だから、互いに逆張りするAIたちを同時に使って、選抜するのは人間である必要があるわけ ここの選抜の基準を関数化・機械化できれば、一段上のAIになる気がするのよな
それはLLMのレイヤーを増やすだけで表現できたりしないかな。。
納得するか心に聞く、ダメならやり直すのくだりで、これが時間かかるんだよな、これをAIに任せられたらなあという 逆に言うと、選抜以外はAIに任せたらいいの?
LLMはなんとなくをモデル化したものじゃないか?
今の教師データが人間の日常会話ばかり?なのでものを作る人だけのモデルを作る必要があるんじゃないか