呪いと自信
自信とは何か
自信が呪いに変わる条件
はじめ再生産可能性が鍵だと考えた
自力で得られないものへのこだわりは呪い
自力で得られないものへの執着
少し進んでフリーライドだと気付いた
何に依存しているか理解しない限り自由にはなれない
一度体験したことは再現できるできないものは何かに依存している
状況、他人の貢献
やはりコンヴィヴィアリティが重要
書き出して気付いた
バイアス駆動だろうか
自分で作ったり改良したりしないと、理解が進まない
同じやり方に固執してしまう
猿真似
理解は前借りへの返済でしか得られない
さっさと野外実験に行くべき
例
紛争回避の呪い
若さの呪い
所在地の呪い
定職の呪い
プライドは依存にではなく自信に対して持たなければならない
自信とはコンヴィヴィアリティが高い状態を保てていることに認知的なこと
コンヴィヴィアリティむずいな。。
利用に偏るのは正しいコンヴィヴィアリティではない
利用と探索のトレードオフ
すべてがコントロールできていると思うとき、スピードが足りていない
利用にこだわるのは過去への依存であり呪いだ
自信はバズワードなので造語したい
自己肯定感と自信の違いは?
言いたいのは正しく自分への信頼なんだけど。。
自信がない時に自信があるように見せようとするバグのせいで悪い意味を持ってしまった
余裕や楽観のニュアンスが必要だ
自分なら何があってもなんとかできるだろう感
プロ意識は?
違うけど自信よりはマシそう
誇りはプロ意識に対して持て
でも敷居が高すぎる
コンヴィヴィアリティの、宴会気分、というのがいい
人間力
#CA_factor