仕事を頼むのが難しい
ある仕事Xがある
チームメンバーAに頼みたい
やりたくない
AでなくメンバーBに頼む
これは失礼
Aの限界を勝手に決めている
Aに頼む
観測されたなら
次からBに頼む
これも失礼
Aの成長を期待していない
次からAに頼む
オープンでありたい
A自身が決められるとよい
何度も指摘されるのはつらい
「Xできますか?」
何度も断るのはつらい
恐れがあると言い訳が欲しくなる
忙しいから
誰誰の方が適任だから
同じ言い訳は繰り返し使いにくい
「Xはやりたくないですよね?」
「Xはできないですよね?」なお悪い
そもそも
強いチームを作るのが大事
信頼関係が十分で
同じ目的のために労苦をいとわない
想定される困難に比してメンバーの情熱が足りない時に問題になる
現実には
必ずしも情熱のあるメンバーだけで数を揃えられない
マネージャーの情熱が足りてればいいのか
難しい けど できる の状態
この状態の最適解を知りたい
逆に
やりますよ、といってくれるメンバーは頼もしい
信頼がある
組織・社会的な問題解決能力が高い
評価も高くなるのが妥当
アサインの責任はマネージャーにあるのか
最高のアサインの条件
この人は何が得意で
何が好きで
何が苦手で
何が未経験で
その中で何がやりたくて
何がやりたくないか
現実にここまで開示されることがあるのか
仕事をしながら信頼ができていく
どうなってれば評価するのか決めたり
なぜやるのかとか
今の手の空き具合
プライベートなことも含め
無理
アサインは相互作用・コミュニケーション
チームが崩れることがある
機械化して、とアサインすればいいのかなtsuzumik.icon
やった・完了した
球技に例える
どちらとプレーしたいか
どちらが信頼できるか
選手A
超人
シュートすれば必ずゴールする
おそろしく優秀
情熱は低い
パスが通るようにマークを外すことはしない
取りやすいパスしか取らない
(気分が乗らないとシュートしない)
選手B
凡人
シュートしても得点につながる確率は5割
情熱がある
「俺にパスをくれ」
なんなら「よこせ」
同じ人がAになったりBになったり
現実にはAとBのグラデーション
日やタスクの種類によっても変わる