2024-10
<- 2024-09
-> 2024-11
2024-10-20
just like paradise
うっうーってウマウマでいいんだイルカだったらしいです
2024-10-19
k0smotron って実は必要な設定さえあれば API への権限だけで join token 生成できるらしい
というか別に(worker node なら)頑張れば第三者が作れる気がするな
Cluster API って BIG WAVE だけど何を使うか決めてるオンプレ環境に頑張って Machine Provider を書くのってあんまり旨味ないんじゃないかという気持ちになったりはする
2024-10-16
研究室の計算環境が悪くなっているということで VMware ESXi から Proxmox に移行した
手で作業するならスナップショットは取って戻せたほうがいい/検証環境は作りまくれたほうがいいでしょうということでハイパーバイザは続投
prometheus receiver をやめて simple prometheus receiver を receiver creator で作るようにした
大変な設定をやめられて便利
relabel config (podman のラベル情報からエンドポイントを決定したり属性を生やしたりする。正規表現で……)
+ group by attrs processor (data point attribute から resource attribute に昇格させる)
+ resource attribute processor (Prometheusでは使えない文字があって仮の属性名になってるので正式な名前にする)
消費リソースもそこまで異常に増加はしていない
2024-10-15
シ〜パラいった
遠すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日曜日が憂鬱です
のんびり水族館に行きたい気持ち1/2オタク1/2だった
オタク方面としては概ね満足
アクスタほとんど破滅してたけど
あちこちでイベント中のBGMが流れていて気が狂う
三連休の次の日だったので思ったより人がいてのんびりとは言い難い感じだった
天気はよかったのでそれは良い
2024-10-14
起きたらメトリックが消滅してた!
netavark のルールがボコボコになっていて,OpenTelemetry Collector から Prometheus に投稿できない状態になっていた
reconcile loop を回さないアプリケーションゴミすぎます
困るんで filelog receiver でログ取るようにした
OpenTelemetry Collectorでコンテナのログをファイルから取る - it.todo("should be a (web)log");
2024-10-13
VyOS を新しくしたら podman のログが journald に送られなくなった
podman infoすると systemd 周辺の機能が軒並み無効化されている
cgroupManager や log
podman のバージョンが 4.9.4 から 4.9.5 に上がっているのでそこで何か変更が加わったと思いきや,そうでもない
なぜ?と思ったが,VyOS はどうやらパッケージ群を全てビルドしてホストしているっぽく,そのビルドが最近 Jenkins ベースをやめて書き直された T6674: Add build-scrips for packages without Jenkins by sever-sever · Pull Request #745 · vyos/vyos-build · GitHub
podman は systemd の機能を利用するためのビルドタグを systemd を含む C プログラムがコンパイルできるかで判定している podman/hack/systemd_tag.sh at 2aacd4e212525db4ee06be8e44e4405400d4df9d · containers/podman · GitHub
つまり,昔は(おそらく) Jenkins のおかげで systemd が入っていい感じにコンパイルされていたのが,環境が変わって systemd の機能が無効化されてしまったっぽい
ビルドは難しい
ところで,この問題は直ると思っているが,いつ直るかはよくわからん
まず報告せいという話だが,今日はもう疲れた
現状は journald driver が無効化された結果 k8s-file driver が有効になっている
containerd などでおなじみの/path/to/log/folder/:container_idに出る感じのやつ
OpenTelemetry Collector で取る場合 docker observer + receiver creator + filelog receiver で取れると思うんだけど,何かの拍子に journald が有効になった場合にエラー吐きまくりになりそうで困るなあというのがある