等軸測
読み:とうじくそく
英語:ホニャララ axonometry
名称について
「等軸測」か「等測軸」かよくわからなくて、長期間迷っている。
おそらく「軸測」という既存の語の前に「等」がついているのだろう。
↓のサイトでも混在してる。助けてくり〜
日本図学会: 図学辞書(簡易版),
コクセター『正多胞体』(訳書2022)では、意味の近い用語に軸測星(eutactic star)と等測星(normalized eutactic star)というものがある。
数式
$ f:\mathbb{R}^4 \to \mathbb{R}^3;~ f(x)=Ax
ただし
code:latex
A = \begin{pmatrix}
1 & -1 & -1 & 1\\
-1 & 1 & -1 & 1\\
-1 & -1 & 1 & 1\\
\end{pmatrix}
とする。
この写像は等軸測投影の典型例である。このとき$ \mathbb{R}^4の標準基底ベクトルの移り先は
どれも同じ長さである。
どの2本も同じ角度(マラルディの角度)をなす。
#視覚化
#substub