柱柱
読み:ちゅうちゅう
接尾語みたいなもん
角柱柱
英語:?
n 角柱柱は 4-n duoprism と見ることもできる。
中村義作のブルーバックス(1986)では二重角柱と呼ばれた。ただし、この言葉は他書では別の立体を指す。
円柱柱
円と長方形(どちらも中身が詰まっている)のデカルト積と見ることもできる。
英語名の cubinder, cubical cylinder には僕は納得していない。
断面や直投影が立方体になることがあるのは確かだ。だが次元を落としていえば、円柱の断面や直投影が正方形になる(ことがある)からといって、円柱の名前に四角は入らないじゃないか。
もしかして、立方体の適当な方法による回転体とみなせる?
#多胞体-分類 #曲面あり #造語成分
#stub