Based rollup shared sequencer
Based rollupはL2のBlock BuilderがL2ブロックを作成した後にL1のSearcherにL1のブロックとともにバンドルすることによってL1でシーケンスを行うRollupのことを指す
L2のBuilderが複数のrollupのブロックを作成できる場合、rollup間の通信は複数のrollupのブロックを包含したメガブロックを構築し、それをL1のSearcherにバンドルしてもらうことで実現できるのではないか? (= L2にShared builderを配置し、L1にBased rollup shared sequencerを配置する)
この場合、Espresso SequencerのようなShared sequencerはBuilderとBlock Proposerの役割を果たしているので適任ではないのでは?
Based rollup shared sequencerではブロックを構築するまでがL2の役割でOrderingなどはL1の役割になるため
SUAVEはむしろ適任になる
共有mempoolによって複数のrollupのブロックを構築するのを可能にするため
Shared sequencerとSUAVEではSUAVEがShared sequencerというよりはL2のPBSを実現できた際のBuilderのポジションだと考えていたので、その考え方ともマッチしているはず
Based preconfirmationsと組み合わせることによってBased Rollup側に素早いstateの更新を通知できる
https://www.reddit.com/r/ethereum/comments/191kke6/comment/kh78s3m/?utm_source=share&utm_medium=mweb3x&utm_name=mweb3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button&rdt=64505