鮮魚戦
https://scrapbox.io/files/6885f3210fce26521349dd71.png
この世界では多くの生物が射撃能力をもつ
>わかる わからない
レギュレーションの趣旨
海産物でバトルするためのレギュレーションです。
(元ネタはACE OF SEAFOODです)
使用MOD規定
※機体作成時
レギュレーションの概要
必ず機体に1個HPCoreを設置し、後述のHP規定に従ったHPを設定する。
機体製作時にはサーバーにダメージを与えるような値でない限り無制限のスケーリングを許可する。
以下のパーツは指定範囲内で限凸可能。
table:限凸可能パーツ
ブロック 項目 範囲
ホイール、大型ホイール、中型動力歯車 スピード 0~5x
水砲
スクリュー スピード 搭載したスクリューのスピードの合計が40xとなる範囲
サーフェス 質量、濃淡 無制限
※ただし、ホイールの限凸は機体の旋回以外に利用してはならない。
ゲームは無敵オンで行う。
被撃破時、攻撃手段の喪失時、その他何らかの原因により戦闘不能に陥った場合は直ちに「ー」キーで降参すること。
魚介類で参加すること(タコなどの軟体動物、カニなどの甲殻類は可能)
カマボコ、ちくわなどの加工品は禁止
使用ブロック規定
table:使用ブロック規定
ブロック 使用上限 使用下限
総ブロック数 150 50(カメラ、ピンを除く)
水砲
※下限パーツ数にパージするパーツは含まない。
禁止ブロック
table:ブロック規定
丸石
バルーン
熱気球
HP・武装規定
機体HPは
進行方向への投影面積×210
です。なお機体面積は下記計測用マップにより測定できます。
table:武装搭載上限・コスト規定
種類 搭載上限 コスト 装弾数 説明
BeamRifle x2 1 2 無限 シンプルなビームライフル。
BeamMachinegun x2 2 1 無限 連射可能なビーム弾を発射する。
BeamCannon x2 2 2 5 ビームライフルの威力をより向上したもの。
BeamGun x2 1 2 無限 3点バーストのビーム弾を射出する。
MegaBeamLauncher 1 2 3 照射型ビームを発射する。
GrenadeLauncher ×2 4 1 7×2 グレネードの投射器。曲射で着弾地点に炸裂を発生させる。
SMissile ×6 4 1 7×6 スタンダードな小型誘導ミサイル。
MMissile ×6 4 1 7×6 スタンダードな中型誘導ミサイル。やや爆発範囲が大きい。
NeedleMissile x2 2 1 7x2 高速の弾頭を射出する誘導ミサイル
LargeMissile 2 1 7x1 大きな爆発範囲を伴うミサイル
Beamsaber 0 長刀身のブレード※
Beamdugger 0 短刀身のブレード※
Shell 1~12 敵機体に打突することで爆破ダメージを発生させるブロック※
※
Beamsaberはダメージ合計値180までの範囲で搭載可能とする。
Beamduggerはダメージ合計値240までの範囲で搭載可能とする。
BeamsaberとBeamduggerを同時に搭載する場合、ダメージ合計値は双方合わせて180とする。
Shellに搭載数上限は無い
Shellはダメージ合計値をコスト×3000の範囲で設定可能
Shellはz軸方向10倍、x, y軸方向1.5倍までスケーリング可能
禁止行為
水砲もしくはスクリュー以外の動力の使用禁止。
レギュレーションでの許容範囲外の限凸行為、Modブロックからの数値コピペ
グラバー、ハープーンによる2秒以上の敵機体の把持
HPがゼロになった際には強制的に把持を解除すること。
ブレードの回転パーツへの取り付け
特殊な機体形状により被弾を意図的に低減させる行為
置き去りパーツ、パージされたパーツ等に対して意図的に攻撃する行為
Mega beam launcerの通常発射キーを使用した発射
補足
レギュ上でグレーな機体を使用する場合は事前にレギュ主・鯖主に確認をとること。
機体サンプル
マップサンプル
最終更新日
2025/7/4
更新履歴
レギュ管理者
とかまくとかまく技研.icon
コメント欄
意見など自由にコメントしていってください。とかまく技研.icon