知的生産のために情報を扱うメモアプリを整備した
public.icon
https://gyazo.com/796bdce97fd2b7c3c0c8a2bbe0cd42be
Macに入れているアプリの紹介、今回は知的生産の話
基本的には、Scrapboxに全てを突っ込んでいる
WebクリップにRaindrop.ioとか、Memexとかを使ってたけど、結局やめてしまった
分かる。結局開かなくなるしメモしたい時に不便kota-yata.icon
Webクリップとノートが別なのはあんまり良くないのかもしれない ので、Scrapboxを使いましょう
Notionも論外です
分離するのは良くないということが、知的生産におけるアーカイブとワークスペースの使い分けでかなり言及されている
ビジュアル系のものは、Instagramで人をフォローしてみてる(フロー情報)
だけどストックしにくいので、出来るだけPintarestでやりたいなぁと思っている
だけど、ストックのためだけにPintarestを使うのはめんどくさい
Pintarestにアップロードするための拡張がもうちょっと使いやすくならないといけない
しかし、Instagram側からすれば別のサービスに逃げられるのは嫌なので、そこのUIは提供しない
現に、「友人へのシェア」や「保存」のUIは一等地に取られている
2025/2/16 そもそもあんまり見ないようになった。
ただ、DMは必要なことがあるので、通知は全部切ってBeeperを使って返信している
また、気になるアカウントは閲覧用アカウントだけでログインしておけばOK。
あんまり意味ないかも?
ブラウザ拡張「SocialFocus」を入れて、グレーアウトする + Homeにレコメンドを表示していない
Macでどう知的生産を行うか
基本的に、パソコンは生産するためのもの。
反対に、タブレット・スマホは消費するためのものだと思っている
「知的生産とは何か」という問いになる
フロー情報を整理して、脳内を経由し(抽象化し)ストック情報にするということだと思う
エントロピーが高まったぐちゃぐちゃな状態(現実)を整理し、タスクや予定(カレンダーに登録する)ことをいう
整理Dayから作業Dayに引き継ぐイメージ
作業するときは整理のことを一切考慮しなくていいようにするのが大切
作業時はポモドーロとかを使って一気にやれるような体制を作る
いつでもメモできる体制を整える
1. 伝えるためのメモ
物理バージョンだと、Walkie Penとかを使ってポストイットに書き込むのが最軽量だと思う
https://gyazo.com/a3882ba034566766dc70125c26baab7c
デジタルだと、Scrapboxで書いたメモを送るとか?
カレンダーで予定に招待もそのうちの1つかもしれない
Notionでアサインとかもか。
これで相手がテクニカルライティング出来ないと結構しんどい
mtg招待のテンプレートをClipyにスニペットとして置いておくのがいい
2. 自分のためのメモ
自分がわかればOK
なので、使いやすいものを使えばいい
Apple純正メモはiCloudで同期が一瞬なので使いやすい
MacとiPhone, iPadとかであれば、純正リマインダーもなかなかいい。
予定に落とし込むのはカレンダーが必要で、Googleカレンダーを使っている
2025/2/16 全然純正を使っています。予定の場所を登録したら逆算して出発時間を通知してくれるのが便利
ちゃんと設定すれば純正カレンダーでも予定を共有してくれる
「AppleWatchのウォッチフェイスから予定を確認したい」みたいな、Apple系のインターフェースを利用するためには情報を置いておく場所を決めて連携するだけでOK
主に以下のもので運用している
1. SideNotes
普通にショートカットキーを登録して書いてる
2. スティッキーズ
スティッキーズをショートカットで呼び出す
Apple純正メモもそこそこ使っているので、スティッキーズとちゃんと連携してほしい
/emoji/twitter.icon iPadでクイックメモができるようになったので、Macのスティッキーズもいい感じに統合されて欲しいな。
@tkgshntkgshn.icon November 15, 2021
3. (TweetShot)
一瞬だけテキストエリアが欲しい時に使ってる
stickiesをちゃんと使うことで不要に
/emoji/twitter.icon 結構便利だなー。ちょうど今Macの整備してて、メモとして @apptorium のSideNotes, Mac標準のスティッキーズ、(ちょっと用途は違うけど)TweetShotを使ってる。Better Touch Toolでスティッキーズのショートカット設定したらかなり便利。フロート出来るし。
@tkgshntkgshn.icon November 15, 2021
Macのメニューバーから予定を確認できるようにする
Itsycalというカレンダーアプリを使っている
https://www.mowglii.com/itsycal/
https://gyazo.com/cdc57466cba77232b4a259f4ca2a9850
これも純正カレンダーにある情報から予定を引っ張ってくるので、GoogleカレンダーとAppleのカレンダーを連携する必要がある