生産ツールの立ち位置のメモ
public.icon
まとめ
Facebook
個人のプレスリリース、近況報告とか
Instagram
日々の生活、綺麗な光景、印象に残った風景とか
DMが普通にLineみたいな感じなのよねぇ 😇
Twitter
起点、疑問を呟いたら返ってくるかも
Scrapbox
メモ帳、あんまり見せるためには書いてない
ここからまとまった思考にするには、noteとかを書く
note
議論の場としてサークルは使い続けるかもしれない?問いをうむ、示唆のある感じのがいいのかな?
議論がないと成り立たない構造はあんまりよくない、思ったよりもROMが多いんだよねぇみたいな
Scrapboxからの発信として、まとまったものを書く
知恵を書く、知識的・リソース的なものはRaindropでまとめておいてリンクする Raindrop
ストック系、Webサイトを基準としてる
コメントで補足とかできるはず、noteからの流入をメインとして、相互にリンクして文脈を補足する
前提
管理簡単
出来るだけ無料で、安心できたら課金する
共有できるのがいい
その際に文脈を誤解されるのは一番ダメ
情報には「ストック」と「フロー」がある
残るもの or 継続的なアテンションを目的とするもの
Twitterとかは短い文章のフロー
フォローできる、帰着
最終のCVポイントとしてフォロワー化を狙ってコンテンツを作る
概念・クエリとしてフォローされつつ、他の興味関心を引き込むのが大事
今なら進路系から入って、CSに興味が湧くみたいな感じ
Facebookは報酬モデルとモチベーションが違う、
個人用のプレスリリースみたいな感じでいいかも
だけどFacebookに投稿するものはTwitterに投稿してもいいかも、レイヤの話
noteはストックかも
アウトプットの場合だと、Twitter →(ディスカッションの位置付けとしてサークル機能?)→ note → 本・論文
議論はあんまり向いてないかもしれない、サークルかな?
基本的にお金払って見てくれてるのでサンクコストは結構かかってる気がする
インプットの場合だと、Twitter→ ニュース記事・note → 本・論文
あんまり長くは残らない、たまに掘り返されるけど基本的には1日ももたない気がする
Instagramはビジュアルの概念、インプットには向いてない気がする
インプットならPintarestがいい
ダメなやつ
個人で作るみたいな思想
管理だるい
盆栽だからねあんなの
チームでのドキュメントとしては最高峰
脳内をバンバン書いていくのにはあんまり向いていない
Googleドライブの画像・文章の機能とかしか使わないならこれでいいと思う
ただ、スプレットシートが混じるとnotionはあんまり向いてない プロジェクト(マネジメント)のためのツールな気がする
多分もうすぐロードマップのViewができるはず
公開する範囲とかを細かく調節できて便利
個人での感じには向かないかも?あとはnotionにフォローっていう概念がない、ソーシャル性がない Googleドライブ
たいていの会社や組織はGsuiteを契約してるからこれを全社で使ってることも多い
基本ツールっていう感じ
外部に公開もできるけど、細かい解釈だったりOGPだったりは少し物足りない印象
Github
差分管理ができる
エンジニア以外にはちょっと難しいかも
英語なのが問題なのかな?
日本語でもっとUIを初心者感出せば結構いけるはず
文章とか
スライドとか
一応Googleドライブにも差分管理の機能はあるけどみんなあんまり使ってない
誰でもイシュー立てれたり、プルリク送れたりする
Airtable
リソースをまとめるのによく使っている印象
スプレットシートだけど、公開する時に強い印象
Scrapbox
これ
脳内の思考を書いていくのにめっちゃ便利
どっちかっていうと公開するのには向いてないかも、下書きを公開できるっていうのはあるかもしれないけど
Raindrop
ブックマークの共有サービスみたいな感じかも?
助長になると結構管理はめんどくさい
Chromeブックマークより100倍いい
インポートとかはできるから、レイヤを上に位置付けてクローンしてくるのがいいのかな?公開にも結構いい感じがする
だけどこれ単体には文脈がないから、どっかでメインになる文章を書いて、まとめてるものとして添付するのがいい感じかもしれない
Webのリソースを集めるのにいい感じ