クリプトアート(CryptoArt)
public.icon
#Nyan_Cat #NFT #アート(Art) #BlockChain
メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化 - Off Topic
コレクタブル
メタバース
クリプトアート、キャズム超え。
今週も取り上げます。https://t.co/VybmVUPNhm
— Daito Manabe (@daitomanabe) February 23, 2021
Beepleのアートワークがオークション開始10分以内に1億円超えで売れた。
同作品はオークションハウスのクリスティーズの試みによりブロックチェーン上で作品の透明性が担保されている。
ブロックチェーン技術によって、複製可能であるデジタルデータの世界に真贋や希少性の概念が生まれ始めた。 https://t.co/cYa7mu73gW
デジタルの希少性自体は、古いOSやデバイスでしか再生できないとか、ドメインに依存しているとか、データを取り巻く環境に依存する形では存在してきた。
ブロックチェーンによって、データの出自や履歴が明らかになり、それに価値が生まれるのはとてもおもしろい。
以前自分も「初めて作ったspacer.gif」を古いHDDから引っ張り出してきて売ったことがあるけど(結構売れた)、これもどっかのブロックチェーンに載せようかな。
現状のクリプトアート(CryptoArt)は、その方法自体の新しさや、黎明期のクリプトアートを所持することや、BlockChainの浅い位置に自分の所有の証を刻むことだとか、そのあたりのバイアスによって価格がブーストされている感はあるが、今後どうなっていくのかとても楽しみである。
— Yukiya Okuda / ツク郎くん™ (@alumican_net) February 25, 2021