「単体ではユニットエコノミクスが成立しない公共財」の維持コストをどう支払うか
public.icon
/emoji/twitter.icon 最後に、「継続的資金援助によって独立性や品質を一定以上の水準で担保せねばならないタイプの公共財をいかにしてFutarchyは維持できるか?」という問題は未解決問題に思えます。例えば裁判官は独立性を安定した待遇と管理された生活環境によって担保しています。採算性の低いインフラ企業も問題。
現状だと、シンプルに税金が支払われている
/emoji/twitter.icon なるほどです。これは「国とかの単位で見ると経済的合理性があるが、プロジェクト単位で見るとないもの」だと思いました。(裁判官の例)分割・結合することで解決はしないと考えていますか?単体で裁判官は意味がないが、国として見た時には必要である。"Fuarchyを維持しなければならない"みたいな
/emoji/twitter.icon 公共の話題は経済合理性(パレート効率)なんてものはごく一部の構成要素でしかなく、人権保障とその前提となる民主主義の健全性のためにコスト度外視で様々な公共財が維持されるわけです。詩人の集合たる営利組織は営利がその目的ですから、組織体の目的から異なるのです。 結論は「目に見えて役に立っているものしか投資しない」という政府の意思決定が下手くそ
/emoji/twitter.icon すなわち、FutarchyというResult OracleによるKPI予実事後評価システムにとって、公共財の維持というものは「国家が憲法で制約されている中で、『その憲法に忠実であるためのKPI』に対する予実管理」があればいいと思うわけです。GDPだけがKPIではない、と。予算を分割する必要がありそうですね