AlchemyはエンドポイントのAPIを提供しているのでWeb3ファンドやっても伸びるプロジェクトがわかる
public.icon
from 公共財にビジネスモデルはないけど持続可能性を模索することはできる
AlchemyはエンドポイントのAPIを提供しているのでWeb3ファンドやっても伸びるプロジェクトがわかる
@lan_masa_kubota: AlchemyのWeb3ファンド、かなり賢いスキームだよなあ
オンチェーンから情報提供していても
提供方法は結局エンドポイントのAPI介してるので
どの提供先が一番伸びてリクエスト多くなってるのか数値を握っているのは自分たちだけ
リクエスト増えた提供先に出資する理にかなったお仕事
取引所のVCが自分たちの取引所に上場させて価値向上させるのとはまた別の勝ちスキーム出来てきてるなと。
LOCKONでも各アドレスの1年分のスコアリング持っているので
良いプロトコル出てきたら探知してチームに初期投資出来るような機関作りたい
@gdvonly: どんだけ富やデータや権力の一局集中に中指を立て新しいパラダイムを作っても、頭の良い人たちはすぐ新しいゲームの中でそれらの価値を独占できる方法を思いついてしまう(なお悪いこととは全く思わない
@0xtkgshn: プロジェクトのていして実はめちゃくちゃ大きなところとれるみたいな概念はまだまだある。というより、短期的には意味わからないけどクソ儲かる構造みたいなの、古典力ですね…