第百七十四回:Tak.さんと処理することについて
ライフハックニュース
Pocket終了
@rashita2: 情報整理ツールで「直感的に整理できる」と書いているやつは、知的生産用途ではあまり効果を発揮しない可能性あり(なぜならそこで必要なのは直感ではないものだから)。 インボックスにしても「後で読む」系サービスにしても「どんどん放り込む」だけでは早晩破綻するのは目に見えている。本当に重要かつ難しいのは放り込んだ後なのだが、特に使いはじめは放り込む部分が楽なものを優れているように感じてしまう。
「放り込む」のは何か(気になることでも読むべき記事でも)が発生した段階で処理に迷って動けなくなる問題に対する解決策だったはず。でもそれが有効に機能するには「放り込んだ後」どうするかが同じくらい重要になる。
優先順位と直感
@nasiken: 世界で最も有名なタスク管理メソッドの一つ「GTD(Getting Things Done)」の提唱者が語った、優先順位付けの極意。 「直感」
有名な重要度/緊急度のアイゼンハワーマトリクスに真っ向から勝負を挑んでいる感があって好き。
書き起こし