第百八十二回:Tak.さんと助動法(仮)について
from うちあわせCastのネタ帳
第百八十二回:Tak.さんと助動法(仮)について
https://creators.spotify.com/pod/profile/rashita/episodes/Tak-e3905vd
ライフハックニュース
Notion 3.0のご紹介
Workflowyのアップデート
bate daily
@WorkFlowy: What's New - August + September 2025
What’s New:
- Catppuccin Theme
- Firefox Clipper
- PDF Reader
- Mobile Multi-Select
- AI Quick Actions
- AI Nodes
- Readwise Integration
- Slash Commands
- New Search Operators
- Rudimentary API
- Linux .deb Packages
Links mentioned in
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1973397645717565440/img/FYjnsE1b-bH2rCpu.jpg
『他人の手帳は「密」の味: 禁断の読書論』
/rashitamemo/ideaThreading
Obsidianのbases
https://gyazo.com/c910ae0ff9151375db97cc28bc9df34a
管理についての印象、どのような信念があるのか
タスク管理とタスク〜〜の違い
@normalsalt: そう言えば、私は「 管理 」という言葉に対して、決定を押し付けるような印象を、あまり抱いてこなかった気もするのですが、おそらく、それは「 管理者が、現場からのフィードバックを受け、常に考えをアップデートし続けていくからこそ、安定を保てる 」といった前提を信じているからかもしれません。
GTDについて
Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity.
『新装版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』
【実行する技術】アウトライナーで着手と日々の達成を表現する|Tak.(Word Piece)
ちなみにデビッド・アレンのGTD(Getting Things Done)は「実行する技術」と訳すのがいいかな個人的には思っています。「やる方法」の方がニュアンス的にさらに近い気もしますが、日本語でそう表現するとあまり響きが良くないです。なんとなく。
助動法のあれこれ
デイリーリストの運用法
スナック学習(強度の低い目標設定)
ルールを厳格にしない
生活術・人生術
spotify
https://open.spotify.com/episode/0aQwdHQpIvavjuyCSj5leO?si=KAaJ9MepR8aRHpSA8FkltA&nd=1&dlsi=03b69efb00b448fc
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1UJoUXn9nTM
書き起こし
https://listen.style/p/rashita/qgbxg5ve