第百五十四回:Tak.さんとタスクとツリーについて
from うちあわせCastのネタ帳
(今回は録音状態がよくなかったので、聴きづらい個所がいくつかあると思います)
第百五十四回:Tak.さんとタスクとツリーについて
https://podcasters.spotify.com/pod/show/rashita/episodes/Tak-e2ltema
ライフハックニュース
Notion、「Notion AI コネクター」で「Slack」を検索可能に--「AI Q&A」も機能強化 - ZDNET Japan
June 11, 2024 – Notion 2.40: Home with calendar, navigate content, and organize your sidebar
Slackにプロジェクト管理機能が追加、「Slackリスト」正式リリース。タスクリストなどの作成と共有が可能に - Publickey
Evernote Daily Note Taking & Audio Transcription Coming Soon
NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート
NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI
新OS「macOS Sequoia(セコイア)」、今秋リリース iPhoneミラーリングに対応 - ITmedia PC USER
Announcing the Ladybird Browser Initiative
WorkRoom | 自分だけの作業部屋が作れるノートアプリ
Akiflow | Time-Blocking Digital Planner & Calendar
タスクの構造としてのツリー
https://x.com/nodahayato/status/1810126149202366710
OutlinerでGTDをやろうとするところから始まったOmniFocusは今でもアウトライナー的運用ができる。これがたぶん一番近い。木構造を可視化するところまで考えるとマインドマップ型表示できるツールが幾つかあるけれど、タスク構造が変動すると構造が変化していくのはマインドマップの良さを殺してる。
https://x.com/yuki_arano/status/1731899172784402446
TODOってListではなくTreeだと常に思っているんだけど、世にあるTODOアプリでTreeなの異様に少ない
コメント・感想
https://x.com/kuronuma_k/status/1812021206763340026
うちあわせCastのこのプロジェクト(ツリー構造)とデイリータスク(リスト)の話、リアルだなあ。行動するときと計画(管理)するときの脳の動き、言葉の使い方が違うって話好き。
https://x.com/gofujita/status/1811993976033149350
ぼくの場合、自分がもっているしごとや仕事のすべてを俯瞰する、自分のやりたいことの全体像を見わたすためのアウトラインづくりやリライトと、日々の作業リストのようなものは、完全に分かれています。
https://x.com/gofujita/status/1812661463871639677
倉下さんの Ladybird という新しいブラウザの情報、しりませんでした。テントウムシという名前もいいなと思いますが、ブラウザエンジンを新しく本格的に開発しようというプロジェクト、すばらしいですね