『Scrapbox情報整理術』出版記念セミナー
感想記事など
サンクスrashita.icon
参加者さんからの質問受付中rashita.icon
(以下にどうぞ)
アイデア・着想などをまとめている非公開プロジェクト(倉下忠憲'sプロジェクトP157)のノート数(という言い方なのかはよくわからないですが)はどのくらいですか?nave0213.icon
これはすぐに答えられるので答えておくと、現在769ページです。
ありがとうございますnave0213.icon
家族でScrapboxを使っているとのこと。どのような経緯で「Scrapboxを読む・書く」を定着させたか聞きたいです。wifeofvillon.icon
rashita.icon以前はEvernoteのノートブックを共有していましたが、まったく定着せずでした。もう一つ、MacOSのメモとリマインダーも共有していましたが、これも定着せずでした。基本的に、環境・普段使っているツール・ITリテラシー(とここでは言っておく)が違う二人が、均等に状況共有ツールを使う、というのは難しい、というのは前提としてあるかと思います。
という状況の中で、Scrapboxだけは、共有知としての居場所を確立されました。
といっても、書き込み担当は主に私です。それは、パソコンを使っている時間が私の方が長いからというか、妻がパソコンを持っていないから、という理由が多いかと思います。
それでも、妻が「病院の予約、あこに書いといて」など言うようになりました。これは今までの情報共有ツールでは起きなかった現象です。「あの場所に(共有しているScrapboxのページに)情報が置いてあるのだ」という認識が芽生えている、ということでしょう。
また、「その情報はあこにおいてあるよ」というと、ほ〜い、という感じでチェックもしてくれています。これも、これまでのツールではほとんどなかったことです(だいたいは私がパソコンでその情報を表示させ、それを見せるという形になっていました)。Scrapboxにアクセスするのが苦ではない、ということなのだと思います。
wifeofvillon.iconさんの環境と違い、私の妻はExcelと聞くと蛇を見て逃げ出す、みたいな感じのITリテラシーなのですが(最近はマシになった)、そういう人間でも、「いつも使っているウェブブラウザで情報が表示される」という点が馴染みやすいのではないか、と推測しています。最初のログインまわりだけでは私がやりましたが、以降は操作説明を一切していません(まあ、必要ないですよね)。その辺も、敷居の高さを押し下げていると思います。
ただ、ここで解決している問題は、ITリテラシーがあまり高くない人でも、情報共有できちゃうよという問題であって、自分が普段使っているツール外の情報共有ツールはあんまり使いたくない問題ではないので、この辺は会場の他の人の意見も聞きながら検討できたらと思います。
wifeofvillon.icon {ちょっと思ったのが、Slack/GoogleKeep/Googleカレンダー/TrelloはAndroidユーザーであればネイティブアプリを使用できるというのが強いと思いました。GoogleDocumentsの場合うちは夫婦とも開発者寄りなのでMarkdownで書けない問題もあるかな。ネイティブアプリに馴染みすぎているタイプの人や普段使うPCで自由にブラウジングできない人についてはもう少し専ブラの選択肢が増えてくれると勧めやすくなるような気がします。とりあえずiPadに専ブラを勧めてみます。wifeofvillon.icon
複数人で運用するScrapboxで気をつけていること、周知していること、万が一の場合のkickの基準などがあれば教えてください。OSSプロジェクトやWiki、Mastodonなどいろいろな集合知コミュニティに通ずると思うので。wifeofvillon.icon
rashita.iconまず、複数人での運用Scrapboxは、まだまだスタートしたばかりなので十分な知見が集まっているとは言い難い状況です。
その上で、一つポイントと言えるのが、メンバーの選択と、ルールの設定だと思います。
が、書き始めると長くなりそうなので、その辺は会場で実際にというこで(時間がなければ、ここに書き込みます)
メモ書き:どんな風にメンバーを集めるのか
不特定多数
こちらから誘う
勝手知ったる
のきばトークでも情報をひとまずEvernoteに保管してからというお話がありました。EvernoteからScrapboxに移行すると思うのですが、複数のプロジェクトを運用されていると思いますので、その時には、個人非公開プロジェクト、複数人公開プロジェクトの両方に追記するのでしょうか?それとも関連するプロジェクトのみに追記するのでしょうか?nave0213.icon
rashita.iconアイデアメモのようなものは、/rashitamemo という個人/公開プロジェクトに記述しています。→なぜそうなっているのかは当日のスライドでお話できるかと思います。 rashita.icon昔は個人/非公開のプロジェクトにも記述していたのですが、最近は個人/公開プロジェクトのみとなりました。
rashita.iconアイデアメモでないものについては、
のような分け方になっており、複数の属性がありそうならば、それぞれのプロジェクトに記述しております(ただしその数は少ない)。
nave0213.iconありがとうございます。
個人の公開プロジェクトを作成しようかなと考えていたのですが、公開プロジェクトの基準みたいなものが見出せず、あまり変わらないなと思っていたので、個人非公開の運用の仕方についても気を付けていることがあれば教えて頂きたいです。nave0213.icon
rashita.icon最近のスタンスとして、「どうしても隠さなければいけないもの以外は公開でいいのではないか」と、考えています。むろんこれはそうすべきという話ではなく、私の実感でしかありません。もし、そのプロジェクトに書かれる知見や情報などが、誰の役に立ちそうもないものであれば非公開でも構わないでしょうし、誰か似た環境にいる人が使えそうならば、公開か、あるいはそういう人たちをメンバーとして誘うプロジェクト、という位置づけでも良さそうです。
nave0213.iconありがとうございます。テーマで分類するかどうか、何をどこまで公開するのか、ブログとの違いをどうするのかという点で迷っていました。ある程度形になったら、公開しようと思います。
/icons/めでたい.iconrashita.icon