これまで作ったプラグインの感想や開発背景
私が最初のプラグインを公開してから早いものでもう9か月も経ちました。
この記事では私が作ったプラグインそれぞれの感想や背景を書いていきます。
拡大縮小(描画位置) 2024年12月28日 公開
一番最初に作ったプラグインです。Direct2Dのエフェクトとかを一切使わずに座標の処理だけをした一番シンプルな映像エフェクトプラグインになっています。2か月半後に新バージョンを公開したときのポストが初版公開ポストより伸び、ポストにメディアを付けることの重要さを感じました。
指定時にのみ表示 2024年12月29日 公開
拡大縮小(描画位置)の1日後に公開したプラグインです。本当に簡単な仕組みのためすぐ作れました。
簡易カーニング 2025年1月26日 公開
案外需要があったのか、かなりの伸びがありました。更新回数も他プラグインより多く開発期間の長いプラグインで、かなり思い出のあるプラグインです。直近の更新はこの記事を書いた2日前。
table:更新回数(初版リリースを含む・2025/9/13時点)
プラグイン リリース数
簡易カーニング 9
動画出力メッセージ 3
比率縁取り 3
比率クリッピング 3
簡易モーションブラー 3
指定時にのみ表示 3
拡大縮小(描画位置) 3
塗りつぶしアルファ 2
フィット回転 1
モザイク縁取り 1
3D画像ループ 1
共同開発?
簡易カーニングを公開した当日にsinβさんから、「指定範囲の文字列にエフェクトを掛ける機能の実装を手伝う」という連絡をいただき、結局すべて実装していただきました。本当にありがたい…。思えばこれが最初の共同開発でした。 黒魔術たっぷり
簡易カーニングではHarmonyというライブラリを使って本来取得できない情報を得ていたりします。Harmonyの初使用は実は動画出力メッセージプラグインなのですが、簡易カーニングは使っている量が多めです。
起動できないバグ
最近追加されたYMM4上でプラグインをインストールできる機能(プラグインポータル)で簡易カーニングをインストールすると、YMM4が起動できなくなるという重大な不具合が起きていました。Harmonyを別途インストールするようにしていたためYMM4起動時に「ライブラリが足りないよ!」と起動できなくなるようです。プラグインポータル追加時に対応すべきだったと反省しました。もちろん現在バージョンでは対応済みなのでプラグインポータルから簡易カーニングをインストールしていただいて大丈夫です。
比率クリッピング 2025年2月13日 公開
ピクセルではなくパーセントで指定できるクリッピングエフェクトです。コミュニティプラグイン「クリッピングを解除しながら登場退場」のもととなったプラグインです。
作成のきっかけ
2024年の9月に「場面切り替え(ルール画像)を使うとアイテムサイズとの比率でクリッピングできる!」という投稿をしました。この投稿にMiyamaさんから反応をいいただいたことがきっかけです。「場面切り替え(ルール画像)では不透明になるだけで画像サイズは変わらないから結局クリッピング使っちゃうことがある」という内容でした。素晴らしいアイデアくれたことに感謝してます。 クリッピングを解除しながら登場退場 2025年4月1日 公開
YMM4の4月のアップデートで標準エフェクトに組み込まれました。
初のコミュニティプラグインの感想は「多言語化がとっても面倒だった…」です。多言語化しっかりやってるプラグイン作者や饅頭遣いさん本当にすごいと思います。
エフェクトの初期値が効果時間:0.3秒, 種類:Expo, 加減速:減速となっていてちょっと速すぎるかとも思いましたが、そのためだけにプルリクするのも…と思って更新できていません。(今見たらやっぱこの値でもいいかも…)
動画出力メッセージ 2025年4月3日 公開
動画出力ウィンドウに好きなメッセージを表示できるプラグインです。そんな場所をいじれるAPIは存在しないのでHarmonyを使いました。
Harmony
対象のアプリに色んな処理を入れ込むことができるライブラリです。これを使うと本当に何でもできます。
コード書き換えたりするのでプラグインというよりMODな気もします。
Among UsのMODにはHarmonyが使われていると聞きます。
ちなみにこのポストは初めてHarmony使えたことについてのポストだったと思います。
https://gyazo.com/bc9447a4f699c913d82f416b4e468bfe
簡易モーションブラー 2025年4月6日 公開
YMM4でこれまでモーションブラーが出来なかったからか、多くダウンロードしていただきました。おそらくDL数は私が公開したものの中で一番と思います。プレビューを見やすくした改善版を出したいのですがいろんな課題があって公開できていません。
フィット回転 2025年4月29日 公開
プラグイン側で計算を行って拡大縮小などをしているのですが、作った後にStraightenというエフェクトの存在を知りました。このプラグインの効果そのままだったので、これを使えばよかったなぁと思いました。 塗りつぶしアルファ 2025年6月10日 公開
透けてるピクセルを塗りつぶせるやつです。前回のプラグインから1か月以上空いています。これらの期間、簡易カーニングの更新や映像エフェクトプラグイン作成入門を書いていました。「YMM4プラグインの作り方解説をします」と言ってから3か月も経っての公開でした。 比率縁取り 2025年6月16日 公開
個人的には結構便利なプラグインだと思ったのですが…インパクトがありませんね。
テキストや図形のサイズは本来取得できないので黒魔術系プラグインになっています。
モザイク縁取り 2025年7月15日 公開
画像に縁取りを行って塗りつぶしアルファの技術で塗りつぶしています。
YMM4の縁取りを流用したものなので、エフェクト流用のサンプルになるかも。
3D画像ループ 2025年8月27日 公開
敷き詰めのZ軸対応版というイメージで作ったものです。カメラで一周回すと描画順がおかしくなって………。
3Dの画像処理はこれが初めてだったかもしれません。