マイ蔵書管理システム
それぞれの端末にスクリプトをコピーし実行
スクリプト実行後,commitし自宅内のgitサーバーにpushする
CLIツールなので軽快に動作
バーコードリーダーがあれば400冊近いデータを1時間ほどで作成可能
ローカルにコピー,ネットにつなげば動く
自分にとって使いやすい
gitで管理しているのでデータを手元に置ける
端末がオフラインでもデータを参照可能
リポジトリとスクリプトの両方をローカルにコピーしなければならない
複数の端末だとめんどくさい
特にモバイル端末でCLI環境を用意するのは手間がかかる
うっかりリポジトリを同期しないままデータを変更するとめんどくさい
pushしようとしたらローカルとリモートでconflictする
めんどくさいのでとりあえずmergeする
意味のないmergeでgit logが汚れる
今後
現在はbm_searchとbookmanagerに統一
現在は速度の問題でopenBDを使用
いずれは国立国会図書館のみにする予定