NameVirtualHost
NameVirtualHostは2.3.11以降無意味。
https://scrapbox.io/files/6021d7eff691360023adf9e5.png
2.3.11より前のApache
どのIPアドレスとポートの組に対して名前ベースの仮想ホストを有効にするかをNameVirtualHostで指定していた。
2.3.11より前のApacheでは、NameVirtualHostで指定したIPアドレスが<VirtualHost>ディレクティブの引数として出現した場合、それは名前ベースのバーチャルホストを提供することを意味していた。すなわちNameVirtualHostで指定したIPアドレスについてのみ、同じIPアドレスを引数に指定した<VirtualHost>ディレクティブを複数回記述することができた。
Apache 2.3.11より前はNameVirtualHostで指定したIPアドレスが名前ベースのバーチャルホストとして扱われていた。
2.3.11以降のApache
同じIPアドレスとポートの組の<VirtualHost>が複数回出現すれば、それは自動的に名前ベースのバーチャルホストとして扱われる。
Apache 2.3.11以降はNameVirtualHostは意味を持たない。
今後のいずれかのバージョンでNameVirtualHostは削除される。
<VirtualHost>
https://scrapbox.io/files/6021d70841586e0022b23f07.png
関連ページ
CentOSにおけるApacheの設定ファイルのインクルード
NameVirtualHost Directive
<VirtualHost> Directive
Apache Virtual Host documentation