ジェネラティブ・アートのすゝめ
ジェネラティブ・アートとは
ジェネラティブ・アートは、アーティストが、自然言語の文法、コンピュータプログラム、機械、その他の手続な創意を用いて、芸術作品に対して何らかの自律性を働かせたり、その結果を生み出すようなシステム一式を用いて行う、芸術的な実践を意味している。
平たく言えば、「プログラムが芸術作品を作る」
自律性がある
ランダム要素が含まれている
全てが作者の制御化にあるならば、それはその人が創った事になる
予測不可能性
予想できるものなら、その人が描いたのと同じ
ジェネラティブ・アートは秩序とカオスを融合させることで、いかにしてシステマチックなプログラムにカオスを取り込むかが肝心だとジェネラティブ・アートの筆者は考えている。 ジェネラティブ・アート作成へのアプローチ
間違って描いてみる
単純な線もノイズを加えることで予測不能な形状を描くことができる。
https://gyazo.com/118319cfba3b87bbd15fdb4461addebb
円も間違って描いてみる。
https://gyazo.com/33f75390c082337aaeb8acfd81efeadc https://gyazo.com/797d9a80b87eaf73d7a355cd5952cf31
2次元に対してノイズを加える
グリッドごとの長方形サイズを変動させる
https://gyazo.com/6685e19cfd07ee41f46a8c7566d601e9
グリッドごとに回転を入れる
https://gyazo.com/066104117681bd4f471bc1b8a6821303 https://gyazo.com/52db562333e7fb19646b58d7e4cd9e36
NOISE_STEP=0.01, 0.03
https://gyazo.com/f83bf683042c3a17a923f35c5671ca21 https://gyazo.com/aef3292fb0ca848ea8698e9831627aa4
NOISE_STEP=0.05, 0.1
グリッドごとに濃淡をつけ、全体を移動させる
https://gyazo.com/8ea7a4267fff916e2f30a757d698f2f0
ジェネラティブ・アート作品紹介
単純な線のみで複雑な絵を描く
https://gyazo.com/a0bff737dc528e006f72ba472d1398c8
オブジェクト指向でインタラクションを加える
https://gyazo.com/44d75d90087b893c305f9e631a8ab711
裏舞台を隠しているところが秀逸
これによって複雑な表現をしていると感じる
自己相似性
単純なフラクタル
https://gyazo.com/e5582d894780183282c0e380072ad2c0 https://gyazo.com/8f9e0c5c233e5455a8f90041073406ea
https://gyazo.com/85d618d7f3127fe42b5c45c9384f3390 https://gyazo.com/b91cd929d25a15a018798c4ce44d9681
フラクタルにエージェント機能を加えて連動させたもの
https://gyazo.com/22f4b606f94faf93593ea370356f9866
フラクタルにノイズを加えたもの
https://gyazo.com/a6bf75df3c706368effcfaf81ab19efe
技術者が表現を学ぶには
共通の悩み
何を作っていいか分からない
綺麗にならない
理由
表現技法の欠如
表現活動そのものへの経験不足
これらの問題は、初めのとっかかりと勉強の仕方で解決できる。
学ぶコツ
表現手法をお題と捉えて、そのロジックをコード化していく
コード化、ライブラリ化する例
色彩論理
構図
アニメーション演出
最初はサンプルや検証コードのつもりで作品を制作すると良い
得られるもの
表現技法を体系的に学べる
初めのうちは色彩や構図にメリハリが欠けたものになりがちだが、理論をコード化することで克服できる
エンジニア気質としても、ゴールの曖昧な作品制作を行うよりも、表現を技術として学び遊ぶ方が簡単
上達のコツ
とにかく回数を増やすこと
1つの超大作より小さな秀作を数多く、コンスタントに創るのがオススメ
読んだ本の紹介
https://gyazo.com/53fe947020af27436cbe48ec15b5086f
どうやってアーティスティックなものを創れるかということにフォーカスされている
作品がかなり秀逸で、参考になるものが多い
https://gyazo.com/5b28a9a5f20b5dee4a0757e9560d432c
ジェネラティブな作品を作るためにどう学んでいけばいいかが書かれている
それの一助となるためのサンプルがある
nishiyamayudai.icon 書籍購入支援制度で買ったものが西山のデスクにあります
https://gyazo.com/d17263fde4eb14edb8b773da2291e2d4
数学的知識を絵に表すことに特化している
かなり数学寄りなので、数学の知識がないと結構辛い
フィボナッチ数列
連分数
行列・正則
表現力を身に付けるというより、数学の理解を深めることがメイン
https://gyazo.com/a608ad39ba09268c9650dceef630515c
結構基礎的なところが多い
Processingなど、プログラミングの基本を勉強したい人向け
まとめ
ジェネラティブ・アートとは
完璧なプログラムの中にいかに上手くカオスを取り込んで、想像もつかないような興味深い表現を出せるかの探究
技術者が表現を学ぶには
表現手法をコードに落とし込む
小さな秀作を創る