ジェフリー教授によるマンモス発掘調査計画を発表
TDL.icon 西ヴィクトリア大学のアーサー・ジェフリー教授は、シベリアにおける永久凍土においてマンモスの発掘調査を行うと発表した。
 教授によれば、露西亜科学アカデミーとの協議の結果、レナ川流域において西ヴィクトリア大学ジェフリー教授らによる単独調査となる。調査費用なども西ヴィクトリア大学が負担するとのこと。予算は2万ポンドを超えるという。
 この地域は、かつて露西亜科学アカデミーのヤクーツク支部が徹底的な調査を行った地点でもあり、露西亜軍によるシベリア鉄道敷設の予備調査を兼ねた調査では何も発見されていない。その様なことから、ジェフリー教授の調査も無駄足に終わるのではないかと危惧されるが、周辺地域の住民の聞き取り調査などから、古生物の冷凍化石などの発見が期待できるとジェフリー教授はみている。
 また、この発掘調査には教授の後援者でもあるパワーズ男爵が資金援助を行うとのこと。パワーズ男爵は、カナダでの地質調査でも資金を投じるなど、学術面での貢献は高い。
 倫敦日報社では、発掘調査の期間の一部についてクリストファー・ローマン記者を特派する計画がある。
 調査期間は1891年6月から8月までの3ヶ月。北極海が凍結する前に調査を終える予定だ。
 調査団は予備調査のため来年の1891年5月初めにはヤクーツクに入る予定。
 調査団は、1891年1月ポーツマスから上海をへてウラジオストクへ向かい、陸路でヤクーツクを目指す。ヤクーツクには5月初めに到着予定。予備調査を経て6月から本格調査をはじめる。
Date: 18900917
関連記事
/icons/hr.icon
#JoM #倫敦日報記事