新月同行
https://scrapbox.io/files/689d01b0435e8cf6503a60a6.png
#新月同行
かわいい
公式
weiboで絵見たときキャラめっちゃかわいい!!!!!!ってなって気になってたら日本でもリリースしてくれた
ローカライズはガバい
リセマラはだるい
ユーザーアカウント削除から再DLは回避できるけどガチャ開くまでが15分以上かかる?のと、割引ガチャがあるのと周期配布石が多い気がするのでさっさと初めてちまちま貯めた方がよさそうなタイプ
いろいろ手探りで書いてるのでまちがってたらごめんね
個人の有志wiki転載OK
企業運営の攻略サイトは転載NG
課金要素・ショップ(新月同行)
ガチャ(新月同行)
ロム(新月同行)
編成とか
まず物理がどうとかのシナジーを考えず、基本としてアタッカー、サブアタッカー、タンク、サポーターで組むことを考える
アタッカー2人は単体と範囲がいるとどこでも行きやすい
攻撃可能範囲のこともあり、殴り役は2人いた方が良い
険境復元(エンドコンテンツ)はボス・範囲とはっきりロールを指定されている
が、ボスはたいてい周囲に雑魚を呼ぶので結局範囲2人が良いとかはある
タンクはヒーラーのこともある
サポーターはヒーラーのこともある
アタッカーをタンクにすることもある
サブ編成は1人目にヨルキとだけ考えとけばとりあえずいいまである 強すぎ
序盤の育成とか
育成リソースが少なすぎるので絞りたい
エンドコンテンツがっつかないのであれば引いた6★と新月メンバー新月_センシュウ_i.icon新月_ミンソウ_i.icon新月_チュウゲン_i.icon新月_シンリョウ_i.icon、新月_アサガオ_i.iconアサガオ、新月_ヨルキ_i.iconヨルキを育てていくとよい
特に新月メンバー新月_センシュウ_i.icon新月_ミンソウ_i.icon新月_チュウゲン_i.icon新月_シンリョウ_i.iconはイベントで上級Lv20までの素材が全返却されるので育て得
まず本体のLv上げ
上げるだけ上げたら合ったロムつけてロムのLv上げ(メンストなら黄色でいい)
それからスキルLvでもいい
スキルLvは素材の入手性と比べて上がる倍率がいまひとつなので、新月_ヨルキ_i.iconヨルキのサポ以外はLv4/7にしたら一旦止めてていい
追加効果やバフ効果はLvに依存しないものも多いので、上げるときは確認してから
例:
新月_サイギンシ_i.iconサイギンシの超限スキルの持続ダメージはスキルLvで上がらない(直接攻撃時のダメージは増えるのでできれば上げる)
新月_アサガオ_i.iconの戦術スキルはLvでバフ量が増えるが、超限スキルのバフ量は変化しない(回復量は増える)
新月_ヨルキ_i.iconヨルキの超限&サポは、スキルLvを上げるごとに回復TPLvが上がるので最優先で上げたい
MAXで+40TPLv 40あれば隊長の差し込みと合わせて大体の高レアが自由にスキルを使える
うちは素材ケチってサポートしか上げてないけどメインでも強いらしい
多分
ロムはよほど合致してる効果でなければ、伸ばしたいステを2s2sでつけたらよさそう
短期決戦コンテンツでは範囲or多段アタッカーにブラッド4つけてボリボリ回復しながら敵を削るようになる
ロム(新月同行)
tips
天賦はサポートスキルには乗らない
新月_リョクセツ_i.iconリョクセツの攻撃会心バフは前線で使う必要がある
サポートでも会心はある
追加ダメージにも会心はある
追加ダメージ、持続ダメージは明確に「追加ダメージUP/持続ダメージUP」と表記がなければダメージは上昇しない
TP回復条件
行動シーケンス終了時10 敵を倒すと1体毎に7 弱点ダメージ時に2 直接被ダメ1回毎に2 (鯖より)
表記の差について
攻撃力~は基礎攻撃力(門階、信頼度ボーナスを除く)を参照してUPする数値
攻撃~は最終攻撃ステータスを参照してUPする数値
バフやデバフのターン消費は当事者の行動後に行われる
新月_サイギンシ_i.iconサイギンシのDoTダメージは敵の行動時にダメージ数判定が行われるので、新月_サイギンシ_i.iconサイギンシの行動順は早い方がよりよい
ジュースバトルは週の協力上限2を越えても、10回までは情報点数(フレポ)を15ptずつもらえる
ダメージ計算式